Blog

作法の本を書いています

  文春新書から出した『明治人の作法』。「何をどうする」というハウツーではなく,作法の考え方なども歴史的な所から書いてあるので,なかなか奥深い作法書となっています。
  この本,横浜市の教育委員会の目にとまったようで,『中学生のための礼儀・作法読本』(横浜市教育委員会事務局/ぎょうせい)の参考文献の欄に載っています。しっかりと役目を果たしているようで,とても嬉しく思っています。
  
  続いて,岩波ジュニア新書から『行儀作法の教科書』を出しました。
  この本はクイズ仕立てになっているので,かなり評判が良いです。そのためか,某出版社の方の目にとまりました。そうして,メールをいただき,目下,3冊目となる作法の本を書いています。

  昨日,その見本原稿を10ページ分ほど書いて送ったところ,とても面白いとのことで,最後までどんどん書いてほしいと連絡を受けました。
  
  こういう流れを振り返ると,やっぱり小さなテーマでもいいから,その道をとことん勉強することが大切なんだと感じます。
  最初は小さなテーマと思っていても,勉強を重ねる内に,どんどんその道の勉強したくなります。すると,その世界がなかなかどうして案外広い世界に見えてくるのです。知れば知るほど広く感じてきます。不思議な物です。そうやって,奥深く入り込んでいいくうちに,その道の専門家のようになっていきます。
  
  小さなテーマといえば,算数ソフトを使って授業をすることも,今はまだまだ小さなテーマです。でも,時代の流れる方向を考えると,いつまでも小さな道のままとはとても思えません。近い将来,それなりの道になるように感じています。時代の流れが急になれば,かなり大きな道になると思えています。
  その道がまだ小さい今の時代から,算数ソフトをどんどん活用する先生がいます。そういう先生と少しずつ友達になっています。その方面の本作りの時には,何人かの先生のお力をお借りしたいと思っています。そのときには,どうぞよろしくお願いします。

Comments are closed.

Post Navigation