8月26日(日)に東京のセミナーで「道徳読み」の話をしますと2日前に書きました。
その時は申し込みが6名でした。
それが、今、16名になっています。
募集が30名ですから、はやくも半数を超えたことになります。
道徳を学ぶ先生が多いと、日本の将来は明るくなります。
ありがたいことです。
このセミナーの名称は、「第8回 いつも上手くいく先生の学級経営・授業づくり講座」です。
メイン講師は山中伸之先生です。
山中先生は実感道徳研究会の会長でもあり、私の親友でもあります。
生きる姿そのものが道徳の先生です。
今回のセミナーでは山中先生の道徳の話はありませんが、学級経営の良い話しが満載です。お時間のある先生、ぜひ、御参加下さい。
「道徳読み」は、平素の道徳力でもそれなりに手応えを感じる授業ができます。
そこに「学問道徳」が加わると、指導のパワーがアップします。
2月に大宮で「道徳のそもそも論」を話しました。
参加した先生方が大変ビックリして、大いに感心してくれました。
そもそも論も、学問道徳の一つです。
この時の講座で、人は大雑把に言って、頭・体・心に分かれているということを「人の図」を使って話しました。
頭や体の道徳と心の道徳を分けて考え、それぞれの特徴を示す程度の話です。
話としてはとても簡単ですが、不思議とずっしりと響きます。
この話しが分かっていると、「道徳読み」が頭の道徳と心の道徳に分けて考えているという論理がすんなり入ってきます。
論語を少し読んでいる先生は「学問道徳」の大切さが次第に強く分かってきます。
学ばないと分からない道徳もあるからです。
『日めくり 教室論語』を教室の先生の机の上にぜひ置いていただきたいです。
--
関連記事: