研修会があり,千葉脳神経外科病院の院長・涌井健治先生のお話を聞いてきました。
パワーポイントでたくさんの画像を見せてくださり,手術のムービーも流してくれました。
実に驚いたのは,手術のムービーです。
血管の手術なので,顕微鏡を覗きながら行います。
大きく映っている1mm方眼のマス目。そこに非常に細い糸が映し出されています。
ですが,あまりに細くて肉眼では見えにくいそうです。
そんなに細い糸で血管を縫うわけですが,小さなピンセットで,ねらった所をねらい通りに縫っています。
たいした腕前だと思いました。
縫い終わった後,血液が流れているかどうかを確かめるのですが,光りでキャッチできるようになっていました。
医療の最先端は,すばらしい研究による進歩の連続なのだと,感動しました。
また,そういった新しい機器や薬剤を使えるようにしているお医者さんの姿勢に感服です。
ムービーを見て,医療機器ほどではありませんが,算数ソフトも教育現場の日進月歩の一翼を担っているのかもしれないと思えてきました。そうしたら,なんだか力がわいてきました。
--
今度の土曜日は,チーム算数です。
場所は,いつものジョナサンです。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















