Monthly Archives: 11月 2012

You are browsing the site archives by month.

中学1年の数学ソフト「回転移動」

来年の春,発売予定の中学1年の平面図形・空間図形のソフトの一部です。

右は,平面図形の中の「回転移動」 のソフトです。

大きな特徴は,三角形をドラッグすると,点Oを中心に回転するように移動することです。
いろいろと動かしてみるだけでも,回転移動のイメージがしっかりつかめます
その上,角度表示もできるので,点Oを中心とする3つの角度が常に等しいことも分かります。

また,△ABCの各頂点をドラッグすると,三角形の形を変更することができます。
どんな三角形になっても,3つの角度はやっぱり等しいことを学ぶことができます。

マウスで操作しているだけでも,かなり面白いソフトに仕上がっています。

--
中学生になると,完全に「数学ドロップアウト」となってしまっている生徒もいます。
そんな生徒でも,こういう動きのあるソフトを見ると,心を惹かれます。先生からワイアレスマウスを借りて自分で動かしてみたら,「結構面白い!」と感じてきます。
そんなところから,数学復活への道を歩み始めてもらえたら,とても嬉しいですよね。

もちろん,普通の生徒も非常に強く関心を持ちます。
どのような授業が展開されるのか。先生の腕が光ります。

「解説」ボタンもなかなかグッドな作りになっています。

発売は来年の春です。
各県の教科書販売会社さんから購入できるように,進めています。
サンプル版も作る予定です。この画像のソフトは機能制限無しでまるごと入れる予定です。
詳しいことは,また,後日,記します。

理科実験・プチフェア開催中!紀伊國屋書店流山おおたかの森店にて

紀伊國屋書店の流山おおたかの森店で,今,「理科実験・プチフェア」が開催されています。

宮内主斗先生の『理科実験の教科書』3年~6年が4冊そろって,こちらを向いて並んでいます。
その手前には,この本に載っている実験教具も展示されています。
右端は,お持ち帰りできる弥次郎兵衛です。

子ども達に楽しくて力の付く理科実験をどんどんさせて欲しいですね。
お近くにお住まいの先生,ぜひ,紀伊國屋書店流山おおたかの森店へ足をお運び下さい。
--

15-7の面白い答え

『お母さまのさんすう』が面白いので,もう一つ,御紹介しましょう。

前回書いた所と同じページに載っている引き算です。

「5から7が引けないので,10借りてきて・・・」とは考えないないのです。
「5から7は引けない」と考えるのは,小学校独特の計算文化です。「負の数が使えない」というハンディがあるので,そのハンディを背負いつつ,それでもきちんと計算するぞ,というのが「5から7は引けない」という考え方です。

図の計算は,5から7を引いてしまいます。
中学校で負の数を習った後の計算方法です。
面白いのは,「5-7」の答えを「マイナス2」として,そのまま書いてしまうことです。
それから,10をおろしてきて,答えは「10,マイナス2」なのです。

こんな面白いことを考えたのは,アメリカの子と書かれています。
マイナスを知っていると,こんな面白い答え方もできるのです。
知識は重要だと考えさせられる答えです。

でも,面白いからといって,1年生で引き算をならっている最中の子に教えるのは,私はお勧めできません。いらぬ混乱を起こす可能性が高いからです。

でも,引き算が「絶対安定」している学年の子に見せると,きっと算数的面白さを感じると思います。

「奇跡の算数セミナー」はすごかった

新しい時代の算数が動き出した!という感じです。

驚くような提案の連続で,非常に心が躍りました。
全体に共通していることを,少し整理します。
--
1,【子供の心】子ども達の気持ちが,非常に強く算数に向く。
2,【算数の内容】指導が難しいところが,逆に分かりやすい場面となる。
3,【教え方】指導法は多彩にある。(子ども達に合わせた指導を行える)
4,【日常作法】生徒指導も同時に展開できる。
5,【ソフトの発展】「指導者」+「開発者」の相互協力ができる。(コラボソフト開発)
--
この5つの観点だけを見ても,これまでの算数の研究とは大きく異なっていることが分かります。
まず,「1」で教室が明るくなります。ムードが良くなります。指導内容もプラスの方向にどんどん向かいます。
「2」と「5」で,難しいと感じる指導場面こそが,もっとも面白く教えられる場面へと早変わりします。事前にコラボソフトを開発できるからです。
驚くべきは,「3」です。指導法をあれこれ場面に応じて使えることです。このやり方も,あのやり方も・・・。学んできた指導法をどんどん使うことができます。

また,大きな成果の確認もできました。
1,特別支援の子も,非常に前向きに勉強をする。
2,算数への自信が,他教科への意欲をも向上させる。

実りの大きいセミナーでした。
--
今回の「奇跡の算数セミナー」を開催して,この先の私の算数の講演には,今回の講師の先生方とミニコラボして話しができるように進めたいと感じてます。

「奇跡の算数セミナー」開催に向けてご努力下さった皆様,ありがとうございました。
奥田先生,藤本先生,佐藤先生,佐々木先生,中嶋先生,岩瀬先生,関田先生,城ヶ崎先生,工藤先生,渥美先生,上澤先生,ありがとうございました!!

複式学級でこそ,算数ソフトを

先だって,複式学級の学校の校長先生とお会いしました。
複式学級ですから,1人の先生が2学年の子ども達に授業をします。

昔は,どうやってやるんだろう? 自分の力量ではちょっと難しいと思っていました。
それが,今では,「算数ソフトを使うと良いですよ」と自信を持って話しています。

この自信の源。それは,このブログにちょくちょく登場いただいている奥田先生です。
実は,奥田先生は複式学級の先生なのです。
算数ソフトを使うと,授業がとても良くなるとメールを何度も頂いています。
授業の様子などを何度も読む内に,複式学級にこそ,とっても必要な教材なのではないかと思うようになっています。

使い方は,その時の算数の内容にも寄りますが,シンプルです。
1つの学年の子はソフトと一緒に勉強し,もう一つの学年の子は先生と学ぶ。
そんな感じで学習を進めます。

数人の子が一緒にソフトを見て,教科書と見比べて,次第に分かるようになっていくのですから,実にすごいと思っています。先生は,その学びが確かなものかどうか,きちんと確認をしています。

普通の学級だと,ソフトを見るには,大きなスクリーンなどが必要です。
でも,奥田先生は普通のPCで授業を進めています。
人数が少ないのでPCのまま勉強しても,しっかり勉強できるのです。
時には,自習ということもあります。そんなときでも,算数ソフトを使って子ども達は学んでいるそうです。
きっと,子ども達も算数ソフトで勉強する算数が大好きなのです。

奥田先生は,研究熱心な先生としても有名です。
6年生の速さのソフトに,もう一工夫欲しいと,アドバイスを下さいました。
そのアドバイスも,土曜日の「奇跡の算数セミナー」で発表されます。
私は,そのアドバイスに応える「コラボソフト」を開発します。

一緒に学ぶ先生がいること。これがとても嬉しいです。

特別支援の子も喜んで勉強しています

一ヶ月ほど前でしょうか。稻毛駅で明石要一先生とばったり出会いました。
その時,日本教育技術学会が千葉で開催される話しも出て,ちょっと参加してみようと思いました。

久しぶりに参加したら,むかし懐かしい先生方との再会もあり,ちょっとしたタイムスリップ感を感じ,楽しい一時となりました。

昼食中,菅原先生と算数ソフトの話ができました。
これが実にいい話でした。

菅原先生は4年生の担任で,算数ソフトを使っています。
算数ソフトを使っているので,算数の授業は多いに盛り上がり,勉強もしっかり進んでいます。
この話しだけでも,嬉しい気持ちになります。

驚いたのは,話しがそこで終わっていなかったことです。
菅原先生のクラスには,特別支援学級の子が5名在籍しています。
その子達が,全員,算数の時間を楽しみにしているのです。
もちろん,算数の授業中もやる気を示しています。

普通に授業をしていても,授業中のやる気が萎えやすいのが算数です。
落ちこぼれの原因にもなっていきます。
その算数にみんながやる気を出してくれていることは,ただそれだけで,とても大きな奇跡です。

さすがだなと思ったのは,そこからの菅原先生です。
その子たちがやる気を出してくれているので,個々の躓きを突き止めることが出来たのです。大きな原因は計算とのことで,毎日,少しずつです計算力回復の取り組みをしているとのことです。
奇跡はこうやって生まれていくのかと,強く感じ入りました。
菅原先生,頑張って下さい。応援しています。