Blog

経 歴

横山験也  教育文化研究者/算数ソフト開発者
1954年生
千葉大学教育学部を卒業後,千葉市の小学校に24年間勤務。
独立。デジタル算数教材の研究開発を進める。
出版社・さくら社を設立。

  • 14年
  • 5年生の算数ソフト,「円周率」の「直径と円周/円を転がす」を改良。
  • 5年生の算数ソフト,「倍数と約数」の「公倍数とベン図」「公約数とベン図」の2本発表。
  • 3年生の算数ソフト,「何倍の何倍」の「何倍の何倍」を1本発表。
  • 5年生の算数ソフト,「×÷の文章問題/線分図から式を考える」を発表。
  • 2年生の算数ソフト,「長さ」の「メートル/1m何cm」を1本発表。
  • 日本教育新聞に『CD-ROM付き[奇跡のソフト]で小学校の算数がスッキリわかる!』(扶桑社)が紹介される。
  • 5年生の算数ソフト,「分数×整数,分数÷整数」の「分数÷整数」を3本発表
  • 5年生の算数ソフト,「分数×整数,分数÷整数」の「帯分数×整数」を発表
  • 野口塾in相模原で「姿勢の作法」を講演
  • 2年生の算数ソフト,「図をつかって考える」の「文しょうもんだい/図をつかって考えましょう」を発表
  • 教室内フリーライセンスの「USB版 子どもが夢中で手を挙げる算数」を発表。市会にて。
  • 2年生の算数ソフト,「図をつかって考える」の「図を見て,しきを考えましょう」を発表
  • 13年
  • 野口塾in神戸で「学習ゲームと算数ソフトの授業」を講演
  • 1年生の算数ソフト,「たし算かな ひき算かな」の「ぶんしょうもんだい/じゅんばんに ならんでいる」を発表
  • 1年生の算数ソフト,「ひき算(2)」の「むしくいざん/しきの かずを あてましょう」を発表
  • 野口塾in奈良で「学習ゲームと算数ソフトの授業」を講演
  • 1年生の算数ソフト,「かたち」の「さんかくを しきつめて,かたちを つくりましょう」を発表
  • 『3D宇宙めいろ』(ほるぷ出版)を上梓
  • 明日の教室in愛知で「作法」「ICT算数」「学習ゲーム」を講演
  • 3年生の算数ソフト,「三角形」の「正三角形をしきつめて,もようをつくりましょう」を発表
  • 第3回 奇跡の算数セミナーを開催
  • 算数ソフトのクラウド「子どもが夢中で手を挙げる算数の授業」をオープン
  • 『CD-ROM付き[奇跡のソフト]で小学校の算数がスッキリわかる!』(扶桑社)を上梓
  • ~10月 略
  • 12年
  • 4月~ 略
  • 三省堂本店での新刊記念「有田和正先生の特別授業」で,講演。
  • 佐賀県吉野ヶ里町小学校用デジタル教科書(指導書)講習会に講師として協力。
  • 日本教育新聞に算数ソフトの開発者として掲載される。(3月26日)
  • 佐賀県モラロジー教育会議主催の講座で「作法の教育」を講演。主に「姿勢」について話す。
  • 朝日新聞の「窓」に算数ソフトの開発者として掲載される(3月13日)。
  • 朝日小学生新聞の連載がさらに1年継続となる。7年連続。通算10年目。
  • 「教育イノベーター育成支援プロジェクト」にアドバイザーとして協力。
  • 「親子作法教室」(静岡)で講演。
  • 「算数」について講演。横浜にて。
  • 静岡放送(ラジオ)「情報三枚おろし」に出演。「作法・姿勢」について話す。
  • 11年
  • 実感道徳研究会の全国大会で「道徳に作法を」を講演。
  • 『小学生の行儀作法』(PHP)
  • 川崎市の放課後学習支援事業に算数の講師として協力。
  • 日本標準夏期研修会で講演/パソコンソフト「算数の授業」
  • 埼玉県 毛呂山町「総務省ICT絆プロジェクト」研修会で講演。(8月に2回)
  • 小学館の『総合教育技術』(8月号)にインタビュー掲載
  • 朝日新聞の教育欄にコメントが掲載。(7月14日)
  • 『日本地図めいろランキング』(ほるぷ出版)。
  • 読売新聞1面「編集手帳」で『明治人の作法』(文春新書)が取り扱われる。(6月12日)
  • 「チーム算数」を結成! 算数ソフトの使い方研究がはじまる。
  • 「朝日らんたろう新聞」(4月号,6月号)に,学習パズルを掲載。
  • 朝日小学生新聞の連載がさらに1年継続となる。6年連続,通算9年目。
  • TBSラジオ「ミミガク」に出演。「明治の作法」について話す。
  • 『100人の先生が選んだ こども古典』シリーズ全3巻(ほるぷ出版)。
  • 朝日小学生新聞,大阪方面の拡販紙に学習パズルが採用される。
  • 算数ソフト専門サイト「もっと!算数」を立ち上げる。
  • 総務省「ICT絆プロジェクト」に有識者として参加。
  • 『教師のチカラ』(日本標準),さらに1年間連載が決まる。
  • 朝日小学生新聞,新年号に算数パズル「入れま数」が大型・カラーで掲載。
  • 10年
  • 小学校の先生専用の算数ソフトのサイト「もっと算数」を構想。
  • フジテレビ「とくダネ!」に出演。尋常小学校についてコメント。作法書などの取材も受ける。
  • 朝日小学生新聞の拡販紙に,連載中の学習パズルが採用される。
  • 『行儀作法の教科書』(岩波ジュニア新書/岩波書店) 教育文化研究の第3冊目を上梓
  • DVDブック『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』シリーズ(全30巻)刊行
  • 『教師のチカラ』(日本標準)に1年間連載。
  • 朝日小学生新聞に連載。5年連続,通算8年目。
  • 09年
  • さくら社,第1陣の書籍を2冊出版。
  • TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」にゲスト出演。明治人の作法について話す。
  • 株式会社さくら社を設立。代表取締役に就任。
  • 『明治人の作法』(文春新書/文藝春秋) 教育文化研究の第2冊目を上梓
  • 朝日小学生新聞に連載。4年連続,通算7年目。
  • 08年
  • 『小六教育技術』(小学館)に学習クイズを連載
  • 『小五教育技術』(小学館)に学習クイズを連載
  • 07年
  • 『尋常小学校を体験! 残しておきたいこの授業』(PHP) 教育文化研究の第1冊目を上梓
  • 朝日小学生新聞で「入れま数」が夏の特別企画に選ばれ,一番人気となる
  • 小学館の脳トレクラブ『はなまるげんき』に脳パズルを連載(07年~8年)
  • 朝日小学生新聞の連載が週に2ページとなる
  • 06年
  • 暗算力を向上させる新型パズル「入れま数」(点棒)を考案
  • biglobe(NEC)に連載「学習パズル」を連載(24回連載)
  • 『げんきプリント』(小学館)に「日本語パズル」を連載(1年間,最終号まで)
  • 『3年の科学』(学研)に「脳力アップパズル」を連載(1年間)
  • 朝日小学生新聞に2度目の連載「漢字クイズ工場」がスタート(06年~現在も連載中)
  • 05年
  • 『げんきホリデー』(小学館)にシニア向け脳活性化パズルの連載(2年間,最終号まで)
  • 『ケンチャコ大冒険』シリーズ(NECインターチャネル社) 累計100万本突破
  • 04年
  • 『ちゃぐりん』(家の光協会)に「ことわざ小次郎」を連載(1年間)
  • 『はなまるマガジン』(教育同人社)に「おもしろい算数」の連載(2年間)
  • 03年
  • デジタル算数教材の制作を開始
  • 01年
  • 朝日小学生新聞に「こくごであそぼ」を連載(3年間)
  • 独立。デジタル算数教材の研究を進める。
  • 千葉市の小学校を依願退職(24年間勤務)。
  • 99年
  • 第二回コンピュータ教育実践アイディア賞(主宰:JAPET)実践事例アイディア集編集委員会特別賞を受賞
  • 千葉市教職員研究発表会(主宰:千葉市教育委員会)優良賞を受賞
  • 97年
  • 『ケンチャコ大冒険』『できる学習クラブ』(NECインターチャネル社)シリーズの原案・シナリオ制作を担当