Category Archives: 未分類

ブログをさくら社のサイト内に引っ越しました

ブログをさくら社のサイト内に引っ越しました。
9月28日からは、下記の所にアップされます。
http://www.sakura-sha.jp/blog/
引き続き、ご愛読いただけますよう、お願い申し上げます。

大人気の『所見辞典』に「道徳の評価」が追補されて出版されます!!

大人気の『キーワードでひく 小学校通知表 所見辞典』が10月17日(火)に道徳の評価を追加して、「追補版」として新しく発売になります!!

道徳については、先日もNHKのニュースで放送されていました。
・人格を評価するのではありません。
・授業への取り組みの様子を見て、どう学ぼうとしていたかを記します。
確か、こんな風なことが放送されていました。

そういう視点で、追補された道徳の評価を読んでみましたが、「なるほど、これこそ期待に応える評価!」とグッときました。
そうして、すぐに、一人でも多くの先生にこの本の道徳の評価を読んでほしいとの願いがこみ上げてきました。
どうしてでしょう。

道徳の評価は親御さんが見ても、かなり重く感じられる評価となるからです。
もし、なにも勉強しないで評価を書いたらどうなるでしょう。
「友達を思いやれる子になりました。」と書くかもしれません。
一見、いい感じに見えますが、親御さんには「先生、うちの子は授業を受ける前は思いやりがなかったのでしょうか。」と思われてしまうかもしれません。
場合によっては、おしかりを受けることにもなりかねません。
慎重の上にも慎重に書き表していかないとならいのが道徳評価と思います。

転ばぬ先の杖ではありませんが、あらかじめ勉強をした先生は安心できますね。

アマゾンで予約が始まりました。
来年に備えて、今から準備されてはいかがでしょう。

この本の著者である山中伸之先生の「道徳の評価」のセミナーが大阪で開催されます。
参加できるのは大阪府の先生方だけですが、すでに70~80名のお申し込みがあり、当日は100名を超えそうとのことです。
所見のスペシャリスト、山中先生の道徳の評価をたくさんの先生が学んでくれること、とても嬉しくてなりません。
大阪府の先生、↓をぜひ御覧になって下さい。
要項:http://blog-imgs-114.fc2.com/j/i/k/jikkankatari/201709091948224df.jpg
申込用紙:http://blog-imgs-114.fc2.com/j/i/k/jikkankatari/20170909194808407.jpg
--
関連記事:

ガブリエル氏に和本を見せようと思います

ルワンダ人のガブリエル氏がさくら社にインターン生として来ています。

ガブリエル氏はとても真面目で勉強熱心です。
ですので、日本人も総じて勉強が大好きということを、歴史的にもお伝えしたいと思い、本棚から江戸時代の本を取り出しました。
右の本です。

これは、当時、「節用」と呼ばれていた、家庭用百科事典です。
中を開くと、まあ、いろいろと載っています。
歴代の天皇のことも載っていれば、幕府の将軍も載っています。
日本地図も世界地図も。
武具や衣装についてもかなり載っています。
算数も載っていて、載っている算数が全部わかれば、大したものだと思えるほど高度です。

内容の説明をしても、たぶん、ピンと来ないと思います。
ですので、「和綴じ」という本の作り方が昔の日本で広く普及していたことを伝えたいと思います。
そのあとに、洋本が日本に入り込んで来たことをうまく伝えられたら、元来日本人は本好きと分かってもらえると思います。

近所には古本屋もたくさんあります。
とくに大和屋さんには、江戸時代の本が山のようにおいてあります。
見学できたらと思います。

神保町の古本屋は、なんでもありの古本屋ではなく、専門店になっています。
私がよく行く明倫館は理数系の古本の専門店です。
メールマガジン「ぼうけん」の編集長をしている山本校長も明倫館には足を運んでいます。
街を歩けば、国文専門の古本屋など、いろいろとあります。

全く関係ないのですが、神保町の駅の近くには、猫の本をたくさん集めた本屋があります。
こちらは古本屋ではなく、普通の本屋さんです。
--
関連記事:

大阪府の先生、山中先生の道徳の評価の講演会が10月6日に開催されますよ!

大阪府で、「小学校道徳授業準備講演会」が開催されます。
10月6日(金)受付13時30分~です。

その第1部に山中伸之先生が講師として御登壇されます。
演目:「特別の教科 道徳」の評価はこう書く!

第2部は森川敦子先生です。
演目:これだけは押さえたい! 「特別の教科道徳」の授業づくり

参加できるのは、大阪府の市町村教育委員会、小学校教職員です。
定員は100名。参加費は無料。
大阪府の先生がうらやましいですね。

詳しい情報を下に記します。
----------
小学校道徳授業準備講演会

平成30年度より小学校教育において道徳が教科化されます。そこで、この度、43の市町村教育委 員会の先生方、府下小学校の先生方の今後の取り組みに役立てていただけるよう、豊富な専門知 識を持つ講師の先生をお呼びして講演会を開催する運びとなりました。授業の進め方や評価の方法 等を御参考にしていただき、実際の授業に役立てて頂ければと存じます。

【第1部 14:00~15:15】
「特別の教科 道徳」の評価はこう書く!
講師 山中伸之(やまなか のぶゆき)先生
プロフィール
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒業後、小・中学校に勤務。現在、栃木県・小山市の小学校にて学力向上推進リー ダー。実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員、 『kyositu.comニュース』(メールマガジン)編集長。道徳 教育、国語教育を専門とし、授業づくり、学級づくりから保 護者対応、教師の文書術に至る多くの著書で知られる。近著 に『全時間の板書で見せる「わたしたちの道徳」小学校1・ 2年/3・4年/5・6年』(学事出版)『キーワードでひく小学校通知表所見辞典』(さくら社)他。

【第2部 15:30~16:45】
これだけは押さえたい! 「特別の教科道徳」の授業づくり
講師 森川敦子(もりかわあつこ)先生 比治山大学現代文化学部 准教授
プロフィール
広島大学卒業後、高等学校講師、小学校教諭、広島市教育 委員会主任指導主事、小学校教頭を歴任し、現職に至る。 小学校在任中に広島大学で博士(教育学)の学位を取得。 専門は道徳教育、平和教育。近年は子どもの規範意識の育成、児童生徒の適応感を高める道徳教育プログラムの開発、 中1ギャップを解消する道徳教育等の研究やJICAや他国と も連携した平和教育教材の開発等の研究を行っている。主な著書は『子どもの規範意識の発達と道徳教育』(渓水 社)『子どもが変わる道徳授業―小中学校タイプ別授業事例集』(渓水社)

※講演会は一方だけ参加していただくことも可能です。

■日 時: 平成29年10月6日(金) 【受付13時30分~】
・第1部(14:00~15:15) ・第2部(15:30~16:45)
■参加費: 無料
■主 催: 全国教科用図書卸協同組合 近畿ブロック
■後 援: 大阪府教育委員会
■定 員: 100名
■ 会 場: ナレッジキャピタル カンファレンスルーム
■協 力: 東京書籍株式会社・学校図書株式会社・教育出版株式会社・光村図書出版株式会社・日本文教出版株式会社・株式会社学研教育みらい・株式会社光文書院・廣済堂あかつき株式会社・株式会社さくら社・滋賀教科図書販売株式会社・京都府教科図書販売株式会社・奈良県教科書株式会社・和歌山県教科書販売株式会社・兵庫県教科書株式会 社・大阪教科書株式会社

講演会に関するお申し込み・お問い合わせ 全国教科用図書卸協同組合近畿ブロック(大阪教科書株式会社内) 担当・近藤 TEL:06-6972-0888 FAX:06-6973-0578 e-mail:f_kondo_daikyo@song.ocn.ne.jp
--------------
大阪におつとめの先生、この機会にぜひ御参加を御検討下さい。
お勧めします。
--

鎌ヶ谷市の視聴覚部会

鎌ヶ谷市の小学校へ行ってきました。
視聴覚部会の先生方に午後からお話をさせていただきました。
若い先生ばかりで構成されていましたが、実に前向きな姿勢で、気持ちよくお話しすることができました。

お世話をして下さったのは佐久間先生です。
木更津で開催された野口塾で御一緒させていただき、英語ソフトや算数ソフトの話を・・・となりました。

そのことを先日ブログに書いたら、城ヶ崎先生が同席を希望され、その旨を佐久間先生にお伝えしました。
すると、お二人はジム仲間でもあり、御快諾いただけました。

城ヶ崎先生が参加可能となったことで、私は、若い先生方に城ヶ崎先生のことをしっかり話そうと心に決めて、鎌ヶ谷へ行きました。

どんな話をしたかというと、城ヶ崎先生の本を取り出し、毎年2冊、3冊と本を出している高名な先生であることを伝えました。
年齢が進み、今年度で御退職となります。
その退職目前の実力ある先生が、こうして他の市へ出かけ、教師としての勉強を続けています。
こういうひたむきな先生がいることを、知っていただきたいと思い、話をしました。

若い先生方がどう感じたかは分かりませんが、「自分もかくありたい」と思ってくれたら、ありがたいです。

それから、本題の英語ソフトと算数ソフトの話です。
ソフトを見ていただいたのですが、笑いあり、納得ありで、良い感じで話せました。
最後は学級経営の話をしました。
よく言うセリフや、ほめどころなど。

楽しい良い一時を過ごせました。
鎌ヶ谷市の先生方、ありがとうございました。
--
関連記事:

「道徳読み」の良さ

大阪の若い先生達と夕飯を御一緒しました。
梶谷先生、阿部先生、紀先生です。

理論派の先生方なので、話も面白いです。

「道徳読み」の話も話題になりました。
すると、紀先生が1回授業をやってみて、かなりの手応えがあったことを話してくれました。
しかしながら、せっかく話を聞いても、あれこれ話しているとすぐに忘れてしうので、後からメールに書いて送ってもらいました。

御覧下さい。
これが紀先生の「道徳読み」実践への感想です。
--
児童の成果としては
①どの子も参加できる
②教材をよく読む
③思考場面が増える
④学んだことがわかりやすい(価値項目がわかりやすい)
等がありました。

また、私自身が
①時間がない時にもすぐ取り組める。
②多様な価値があるので学びに幅がでる。
③誉める場面が増える。
ことを実感しました。
--

児童の成果のどの子も参加できる。」は、極めて嬉しいですね。
道徳の授業でお客様を作ったら、それが毎度続いたら、道徳への苦手意識ができ、不道徳の子が育っていくように感じませんか。

勉強は少しぐらいできなくても、人に害を与えることはそうそう起こりません。
でも、道徳が嫌いになった人は困った状態を作り、周囲に害が及びやすくなります。
そうならないためにも、「どの子も参加できる道徳」は大事です。

紀先生の勤務校は、道徳の指定校を受けていたことがあります。
ですので、紀先生は校内研で道徳についてみっちり勉強をしてきています。
その土台があるので、「道徳読み」の話を少ししたのですが、どれもこれもとても良く納得していました。

特に、パート5の「省みる」には驚いていました。
それについて書こうと思っていたら、26日の山中伸之先生のセミナーの事務局・内田先生から電話がありました。
なんと、会場と交渉をしてくれ、さらに増席としてくれました。
コクチーズを見ると、後9人参加できます。
これは良かったです。
どうしようかと悩んでいた先生、ぜひ、お申し込み下さい。
内田先生の話によると、26日のセミナーは人気があるそうです。

私が「道徳読み」を50分続けて話すのは、このセミナーの後はほぼありません。
27日も「道徳読み」の話をする予定でしたが、印刷物の準備がうまく行かない状態となったので、かなり簡単な話になります。
次に、キッチリ話すのは、年明け、大阪でとなります。
大阪での日程はまだ何も決まっていません。
それまでは、このブログに少し書く程度となります。
--
関連記事: