Category Archives: 野口塾

野口家での流し素麺(野口塾in仙台御一行様)

関大初等部の本のKindle版ができました。
関大初等部式思考力育成法
思考ツール<実践編>
思考ツールを使う授業
関大初等部式思考力育成法ガイドブック
・関大初等部式思考力育成法研究 平成28年度版

また、前田康裕先生の『まんがで知る教師の学び』シリーズの第1巻もKindle版が出ました。
まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために

タブレットやスマホで教育書を読む先生、ぜひ、ストックに↑の本も入れてみてください。
どれもこれも、内容が濃いです。
--
土曜日は、野口先生の御自宅で流し素麺が開催されました。
今回は、仙台の鍛国研の先生方が7人、野口先生の御自宅へ。
菅原先生、渡辺先生、渋谷先生と、力のある先生方と御一緒でき、充実した一日になりました。

午後からのスタートで、素麺をいただき、御自宅散策。
俳句。懇親会。
一つ一つ、楽しい時間となりました。

最高点句は、渡辺先生。賞品の短冊を持っています。
第2位は菅原先生でした。今、校長先生をされています。

慈母観音の手前に「観経箴銘(かんきんしんめい)」が建っています。

「観経」は読むことです。声に出しても良いですし、黙読でもかまいません。
「箴」は戒め。
「銘」はそれを書き記した文のことです。

自分を戒めるために書いてある文です。
読みましょう!
ということです。

少にして学べば 壮にして成すあり
壮にして学べば 老いて衰えず
老いて学べば 死して朽ちず
--佐藤一斉--

自分を省みる力が付いている人は、こういう戒めの文を読んだだけで、何か感じてきます。
それを上手く言葉にできなくても、少々心に熱くなってくるものを感じます。
心に落とすことを自然に行えているからです。

同じ文を読んでも、何とも感じない人もいます。
省みる力がひ弱で、道徳の学びが遅れています。
心の未熟さが、戒めの言葉を頭で処理させてしまいます。
可愛そうな人となるのですが、本人は自覚できません。

佐藤一斉は江戸後期の儒学者で、『言志四録』を著しています。
この文は、その3巻の『言志晩録』に載っている言葉です。
講談社学術文庫の『言志四録』の第3巻に載っていますので、お手元にある方は開いてみてはいかがでしょう。

ところで、「観経」と書いて、「かんきん」と読みます。
「経」を「キン」と読むことはまずありません。
気になりますね。「キン」という読み方が。

音読みは伝わってきた時代によって読み方が異なります。
漢和辞典で調べれば、すぐにわかることですので、『漢字源』で調べてみました。
「経」の音読みが3つ出ています。
・ケイ[漢] ・キョウ[呉] ・キン[唐]

キンは一番最後に伝わった読み方と分かりますね。
唐ですから、奈良時代頃でしょうか。
勝手な想像ですが、遣唐使で出かけていった学者が、経を「キョウ」と覚えて唐に渡ったら、唐の偉い人たちの間で「キン」と読むようになっていて、それってハイカラじゃん!となり、伝わってきたのかなと思います。
しかし、日本ではハイカラすぎて大して広まらなかったとドラマが続く感じです。

「キン」と読ませる「経」の字は、野口家のこの銘に記されている「観経」を除くと、全く記憶にありません。
一つの読み方を印象づけさせてくれる、ありがたい銘です。
--
関連記事:

素麺塾での瀧澤先生、松島先生

野口塾の流し素麺。
とにかく一日がゆったりと流れます。
その間に、いろいろな先生方との話でにぎわいます。

瀧澤先生とは、道徳読みの話をしました。
瀧澤先生は、ここ数年、バンバン教育書を出している売り出し中の先生です。
先月出たのが、右の『国語の授業がもっとうまくなる50の技』です。
その中味は、野口先生を彷彿させる内容です。良い本です。

その瀧澤先生から、「道徳読み」で2学期から授業を進める先生が増えてきたと知らされました。
その中の1名は、校内研が道徳なのだそうです。
校内研が道徳になっていても、道徳読みで授業をしてみたいとのことです。
うれしいことですね。

「道徳読み」は校内研のテーマにそぐわすことも容易にできます。
柔軟に頭を使えばいいのです。
2学期にも瀧澤先生とは何度もお会いするので、その後の「道徳読み」が楽しみになりました。

松島先生が算数の発表をした後、司会者から「何か質問は?」と促されました。
国語や道徳のメッカである野口塾です。
そこに算数が出てきても、あまり関心が向かないだろうなと思っていました。
打ち切られるかなと思ったところへ、「文章題ができない子へ、どう取り組んだらいいのか」というような質問が出ました。

配られていた資料に1年生の文章題が事例として出ていたので、そこから誘発されて出た疑問と思います。

この質問にズバリと答えられる先生はそうそういません。
非常に内容が複雑だからです。
相手や場を考えて、どこを話すべきか決めないとうまいこと伝わりません。
そういう伝え方の良い練習になると思って、手を挙げて、ちょっとお話をしました。

話し終えると、良い感じの拍手をいただきました。
上手く話せたようです。
松島先生には特に響いたようで、その夜の算数談義につながりました。
良かったと思います。

8月26日のセミナー。残席が5となりました。
いよいよ満席が間近です。気になっている先生、お早めにお申し込みを。
--
関連記事:

松島宏典先生の算数は良いです!

日曜日は、今年2回目の流し素麺野口塾でした。

今回は珍しく算数の発表がありました。
発表者は、私がかなり強めに注目をしている栃木の松島宏典先生です。
なにしろ、高学年を担任しても算数の平均点は特に問題が発生しない限りほぼ100点なのです。

今回は高学年の算数パズルが紹介されていました。
面白い問題でした。
松島先生が紹介してくれた算数パズルは事例が3つほど示されているタイプでした。
この形、良いですね。
算数の授業原理のもっとも重要なところだったので、私には「んっ!」と来ました。

今回の算数パズル。
その大きな特色は、「きまり」が分かった瞬間、類例があっという間に解けるようになっているところにあります。
質が高いです。

この出題の仕方は、実はそのまま授業にも当てはまります。
幾つかの例題を示し、そこからきまりに気づかせます。
そして、パズルの時のように、「あっ、そうか!」となれば、練習問題もどんどん解けるようになってしまいます。
この良さに松島先生が気づいていること。それが実に素晴らしいことです。

ところが、普通の算数の授業では「きまりに気づく」というところが、なぜか、えっちらおっちらしています。
一つの問題を30分ぐらいかけて考えさせるので、わざときまりに気づきにくいようにしているるようにも思えます。
多分に、頭の良い子だけがついている授業となっていきます。
できの悪い子は、後から学ぶ練習問題で「こうやるの」と教わるのです。
だったら、先にやり方が見えやすい授業をしてあげればいいのにと思います。
何というか、「底辺の子も本領を発揮できる授業」
そう言う授業が展開される時代を迎えたいですね。

松島先生は言っています。
「算数の分からない子はいない。」
「授業展開の転換が必要」
楽しみな青年です。

松島先生とは、この先もちょくちょく会うので、そのたびに算数の話をしましょうということになりました。
良いですね。

松島先生は、算数ソフトを使っています。
時には、10倍速で理解が進むことがあるそうです。
すごい先生ですね。
--
関連記事:

流し素麺野口塾。楽しいですね

流し素麺野口塾。
30人ほどの先生方と楽しく過ごしました。

実践発表あり、
句会あり、
流し素麺あり、
散策あり、
宴会あり。

「これでもか!」という楽しさの連続でした。
何より、ゆったりと流れる時間に興じられ、ありがたく思いました。

中嶋先生から、生徒指導について、あれこれ教えてもらいました。
さすが、専門家ですね。的確に話してくれ、大いに勉強になりました。

「道徳読み」の実践を重ねている広山先生、瀧澤先生、丸岡先生が揃い踏みでした。
それぞれに話を聞いてみましたが、実に良いですね。
広山先生からは、パート1の後、パート4に進める実践の話を聞き、道が拓けた思いがしました。
瀧澤先生は、文科省の示す指導法にかなった実践ができることを聞きました。ありがたい成果です。
丸岡先生はその指導法の中の最も分かりにくい所に、難なく取り組めていることを聞きました。これにも驚きました。

流し素麺野口塾は、来週も開催されます。
すでに、満席ですので、また、30名前後の先生方と楽しく過ごせます。
--
関連記事:

今年の流し素麺野口塾、2日とも参加予定

今月の16日(日)と23日(日)は、野口芳宏先生の御自宅で開催される流し素麺野口塾です。
予約状況は6月20日の山中先生発表で次のようになっています。

7月16日 12名様のお申込
7月23日 22名様のお申込

16日の方が人数がやや少ないので、その分、十分に楽しむことができます。
どちらも、30名ぐらいまでは参加可能と思います。
今年こそはと思っている先生、ぜひ、御参加ください。

当日のスケジュールは、実にゆるいです。
頭を少々使うのは、実践発表を聞くときと、俳句を作る時ぐらいです。
後は、のんびりと過ごします。
こののんびり過ごしている間に、交流がすすみます。
ひょんなところから、ひょんなことが生まれたりします。

私は、両日とも参加予定です。
だいたい、ぼんやり過ごし、友人と無駄話をしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第175/176回「授業道場 野口塾」in 野口家
~素麺流し野口塾~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

野口芳宏先生のご自宅での野口塾のご案内です。

野口先生の御講話と俳句会、
野口先生御手ずから流してくださる流しそうめん、
参加者による実践発表、
有坐の器の解説、
慈母観音様拝観、
野口先生御書斎見学等々、

盛りだくさんの野口塾です。

どうぞご参加ください。

●期日 【1回目】 2017年7月16日(日)
【2回目】 2017年7月23日(日)
●場所 野口芳宏先生ご自宅(千葉県君津市)
●会費 無料
●日程
10:30~11:30 実践発表
11:30~13:30 素麺流しと散策(慈母観音様、宥坐之器など)
13:30~15:00 俳句会
15:30~    懇親会

※当日は野口先生のお宅に直接お越しください。
君津駅、君津バスターミナルよりタクシー乗り合わせが便利です。
お申込くださった方には詳しいご案内をお送りいたします。

※「東京駅八重洲口」と「羽田空港」から高速バスが君津バスター
ミナルまで出ております。
電車よりも短時間で到着できて便利ですのでご利用ください。

※学期末の事務処理の忙しい時期ですので、十分ゆとりを持ってお
仕事をお進めの上、ご参加ください。

※日程や内容は変更になることがございます。

※当日は慈母観音様参詣の折に、1000円程度のお賽銭をご用意
くださいますよう、お願い申し上げます。

恐れ入りますが、下記のお申込方法をよく読んでお申込みください。
事務局として確認に手間がかかります。
ご協力をよろしくお願いいたします。

──────────────────────────────
●お申込み・お問合せ

(1)メールにて次のアドレスにお申込ください。
事務局 山中伸之 yama-san@par.odn.ne.jp

(2)メールの件名を

「175素麺流し野口塾2017.7.16参加希望」(7月16日参加の方)

または

「176素麺流し野口塾2017.7.23参加希望」(7月23日参加の方)

としてください。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(3)本文に下記を貼り付けてお使いください。
————————————————————

○「素麺流し野口塾2017.7.16」に参加を希望します。
(または)
○「素麺流し野口塾2017.7.23」に参加を希望します。

御氏名 :
御勤務先:(※都道府県からお願いいたします)
(例:栃木県小山市立小山城北小学校)
E-mail :
実践発表: 希望有  希望無 (※どちらかを残してください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--
関連記事:

流し素麺、野口塾は7月に2会開催!

毎年恒例の野口先生の御自宅で開催される「流しそうめん野口塾」が今年も開催されます。
【1回目】 2017年7月16日(日)
【2回目】 2017年7月23日(日)

今年こそは参加してみようと思われている先生、ぜひ、お申し込み下さい。
私は両日とも参加の予定です。
少々ゆっくり過ごして、明日に向けてのあれこれを頭に巡らせたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第175/176回「授業道場 野口塾」in 野口家
~素麺流し野口塾~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野口芳宏先生のご自宅での野口塾のご案内です。

野口先生の御講話と俳句会、
野口先生御手ずから流してくださる流しそうめん、
参加者による実践発表、
有坐の器の解説、
慈母観音様拝観、
野口先生御書斎見学等々、

盛りだくさんの野口塾です。
どうぞご参加ください。

●期日 【1回目】 2017年7月16日(日)
【2回目】 2017年7月23日(日)
●場所 野口芳宏先生ご自宅(千葉県君津市)
●会費 無料
●日程
10:30~11:30 実践発表
11:30~13:30 素麺流しと散策(慈母観音様、宥坐之器など)
13:30~15:00 俳句会
15:30~    懇親会

※当日は野口先生のお宅に直接お越しください。
君津駅、君津バスターミナルよりタクシー乗り合わせが便利です。
お申込くださった方には詳しいご案内をお送りいたします。

※「東京駅八重洲口」と「羽田空港」から高速バスが君津バスター
ミナルまで出ております。
電車よりも短時間で到着できて便利ですのでご利用ください。

※学期末の事務処理の忙しい時期ですので、十分ゆとりを持ってお
仕事をお進めの上、ご参加ください。

※日程や内容は変更になることがございます。

※当日は慈母観音様参詣の折に、1000円程度のお賽銭をご用意
くださいますよう、お願い申し上げます。

恐れ入りますが、下記のお申込方法をよく読んでお申込みください。
事務局として確認に手間がかかります。
ご協力をよろしくお願いいたします。
──────────────────────────────
●お申込み・お問合せ
(1)メールにて次のアドレスにお申込ください。
事務局 山中伸之 yama-san@par.odn.ne.jp

(2)メールの件名を
「175素麺流し野口塾2017.7.16参加希望」(7月16日参加の方)
または
「176素麺流し野口塾2017.7.23参加希望」(7月23日参加の方)
として

──────────────────────────────
(3)本文に下記を貼り付けてお使いください。————————————————————
○「素麺流し野口塾2017.7.16」に参加を希望します。
(または)
○「素麺流し野口塾2017.7.23」に参加を希望します。

御氏名 :
御勤務先:(※都道府県からお願いいたします)
(例:栃木県小山市立小山城北小学校)
E-mail :
実践発表: 希望有  希望無 (※どちらかを残してください)
----------------
関連記事: