宇佐美先生の『私の作文教育』がアマゾンに出て,感動しています。
若い頃,文章を書く力が無かったので,どうしたものか考えたことがありました。
そのとき,思い立ったのが,宇佐美先生の本を視写して文を書く力をつけることでした。写した本は,『論理的思考』(メヂカルフレンド社)です。
寝る前に,毎晩,視写していました。
今,思い返してもいいタイミングでいい勉強ができたと思っています。
その宇佐美先生の本をさくら社から出すことができたのです。まさに,感動です。
『私の作文教育』序章の2行目。
「文章は,他者に読ませてその人に影響を与えるために書くものである。」
しびれます。
この後に,「人に影響を与える」とはどういうことか,例が書かれています。
納得します。
そういうことが連続している本です。
すごいです。
--
久しぶりにヤフオクで落札をしました。
明治9年の『書取授業法』です。
石盤の使い方が出ています。
石盤を使っていた時代があったことは知っていますが,当時,どのように使っていたかは,ざっくりと知るのみです。
この古書には,もしかしたら,私の知らない使い方が出ているのではないかと思い,落札をしました。
本の到着が待たれます。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















