小さい順に数をタッチするソフトです。
このソフト,アヒルが良い働きをしています。
アヒルをクリックすると,数の配置が変わります。
もう,これだけで,楽しいです。
1にタッチすると,青い線が出てきます。
この線により,「1の次は・・・」と,順番が意識されます。
2をタッチしたら,赤い線に変わります。
これでOKという意味です。
赤い線。
これを見るだけでも,算数の良い勉強になります。
図形の辺や頂点の基礎体験をしていることになります。
妙に交差しておかしな形ですが,こういういろいろな形を見ることが,図形認識の土台になっています。
そんなことを思っていたら,急に,5までたどり着いたら,赤線を囲まれた形にしてみたくなり,やってみました。
とっても面白いです。
いいなあと思ったのですが,これは止めることにしました。
数の意識がちょっと飛んでしまうからです。
図形の基礎を楽しむソフトは,別に改めて作ることにしました。
--


![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















