5年生の文章問題に幅広く使えるソフトです。
かけ算・わり算が式になる問題のほとんどが,このソフトに慣れることで解くことが出来ます。
このソフトで,「線分図→式」に慣れたら,あとは「文章問題→線分図」に慣れれば良いだけです。
これは,算数を基本通りに図にする教え方をしているクラスの子なら,すぐに出来ます。
そうでないクラスの子でも,線分図が書ければ,簡単に式がわかると実感できるので,かなりやる気モードは高まりますよね。
このソフトは,クラウドの5年,一番下の単元名「文章問題/線分図から式を考える」に入っています。この単元は,この1本だけです。
--
今日は,久しぶりに,神保町の喫茶「さぼうる」に入りました。
今春,ほるぷ出版から出る予定の本のゲラ点検を,編集の方と一緒に行うためです。
その担当の方は,年末に山形へ引っ越されるとのことです。
そうなったら,もう,こうして一緒に作業を行うことが出来ないのですが,「スカイプでやりましょう!」ということになり,時代が変わったなと思いました。
ゲラですが,とてもよく見てくれ,4ページほど書き直すことにしました。
いろいろとチェックが入り,そこを修正していくと,品質が良くなるので,実にありがたいです。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















