四国の愛媛県,宇和島へ行った時の前夜祭。大嶋由美先生が計算はできるが,何算を使うのかが分からない子がいる・・・というお話を伺いました。
ふつうは,「そういう子には・・・」と何かしらの指導法をお話しするのですが,私の頭は「どういうソフトがあったらいいだろうか」と動きます。
時間があったら,作ってみたいと思い,ちょっとやってみました。
まだまだ試作段階です。なんとか目鼻を付けて,算数好きを増やす会のMLでご披露したいと思っています。
ソフトの仕組みは,とても単純です。
[クリック]で問題が変わります。
問題文を読んで,「たし算だな!」と思ったら,[+]をクリックします。
合っていたら,式が登場します。外したら,別の演算記号をクリックします。
一発で正解できたら,「一発君」を登場させるのもいいかなと思っています。
楽しみながら,作り進めたいです。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















