藤本先生からありがたいメールをいただき,3年生の「何倍の何倍」のシンプルソフトを作っています。
シンプルソフトというのは,余計な要素を取り去って,骨格だけを学ぶソフトです。
見ればおわかりいただけると思いますが,3倍の2倍は6倍なんだということをキッチリと頭にれてもらうソフトです。
こういう基本が頭に入れば,後は適応です。数問,具体的な問題を解けば,場面理解が出来ます。
レベル2は,何倍の何倍のトックンです。
「→→」で計算した方がいいのか,「-→で」一気に計算した方がいいのか,出てきた数に応じて,判断していけばいいことを体験的に学習できます。
そういうことへの意識付けとなるように,レベル1の犬と忍者の絵柄に矢印を付けました。
--
この学習でもそうですが,「2の3倍の2倍」を1問解いただけ終わりにしたら,確実に理解不足の子がでてきます。
最低でも3問は類題を解かないと,確実な理解には結びつきません。
1問目,2問目は,面食らう所もあるので,少々ゆっくり進めます。
そうして,3問目,4問目で気付く子が増えてくるので,次第に加速が付いてきます。
これって,ジェットコースターのスタートに似ていますね。
自分なりに考えるので,だんだんきまりが分かってきます。
「あっ!そうか!」と思った途端,ゴーーッ!と加速します。
こういう算数ソフトを使う授業を受けられる子は,幸せですね。
明日も算数をやりたいという気持ちでいっぱいになります。
嬉しいことです。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















