♪学校出てから十余年
今じゃ会社の大社長♪
子どもの頃,クレージーキャッツのこんな歌がはやっていました。
私はてっきり「十四年」だとずっと思っていました。
今年は,小学校を退職してから14年目になります。
そんなことで,この歌を少し思い出して,妙に恥ずかしい思いになりました。
赤色エレジーに,♪昭和余年は春も宵♪とあります。
こちらの「余年」は,ちょっと妙。
昭和に余りを付けたら,平成になってしまいます。
算数的に考えない方がいいことも多々あります。
--
島根県のI先生。
分数の指導で算数ソフトを使ったら,子ども達に好評だったそうです。
それで,今年は算数ソフトをバリバリに使って見るそうです。
そんな嬉しいメールをいただいたので,算数の授業クラウドを御紹介しました。
1/6を2こ集める。
すると,どうなるのでしょう。
分子だけが増えることを言葉で進めると,中身の無い,表層の学習になってしまいます。
数直線上をみれば,1/6の大きさが一目で分かります。
これが2こ集まるのですから,どうなるか,うすうす見当が付きます。
そうして,実際に2こ集まる様子をみてみると,なるほど,2/6になると分かります。
数問,この問題を解くことで,「分母は足さないんだな」とか「分母はそのままなんだ」と分かってきます。
こういう自分で規則に気づくような学習,いいですよね。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















