Blog

森 毅先生の『数学入門』

  一般向けに書いてある本なので,とにかく読みやすいです。
  勉強にもなります。

  武谷三男氏の「三段階論」について,ちょこっと書いてあり,妙に懐かしさを感じました。仮説実験授業の庄司和晃氏も,武道家の南郷継正氏も,三段階論を発展させて思考を進めていました。それを熱くなって読んでいた若い頃の自分がいます。

  小数の発明はオランダのステビィン。16世紀末。
  ニュートンの頃は,異種の割り算はまだタブーだった。17世紀。

  最後に,「〈数〉にしても,数直線のイメージが絶対によいものかどうか,わからない。・・・千年後の人間は,いまとまったく違った数学的世界像を持つかもしれない。」とあり,ゾクゾク来ました。
  学者の世界のすばらしいところは,こういった今という時代を固定的にとらえないことです。進化の最中の一こまが今なのです。そう思ったら,授業だって,教材だって,大きく進化していくことは大いに考えられることであり,考えていくべきことなのです。
  
  明日には,四角柱のソフトをアップしたいと思います。これも,「算数進化」への一石となります。
  

Comments are closed.

Post Navigation