Blog

新田先生が取り組んだ「校内立腰研修会」

b7983大阪の新田先生から,嬉しい知らせが届きました。
「校内立腰研修会」が無事に終了したとのことです。

学校の研修会のテーマに,「立腰」が取り入れられることは,すこぶる重要なことです。
子ども達の受容力が次第に高まるからです。

また,姿勢が良くなると,他の礼儀作法にも関心が高まります。どんな礼儀作法があるのか,知りたがる子が出てきます。
少しずつ,分かる範囲で教えていけばよいのです。

右の写真は,新田先生のクラスの正面黒板の上にある掲示物です。
・もたれない!
・おへそ前!
・足ピタ!
どれも良いですね。

特に重要なのは,「おへそ前!」です。
これが立腰の具体的な指示になっています。
おへそが前に出れば,腰骨が立ちます。
すると,背中が背もたれにふれなくなります。
「もたれない」が自動的に実行されてきます。
それでも,「もたれない」と示すことは重要です。
腰よりも,背もたれに触れる背中の方が意識しやb7982すいからです。

立腰と言えば,森信三です。「立腰道」を唱えていました。
私も立腰を心がけていますが,森先生には遠く及びません。
その森先生の指導言が右の本に載っています。
ご紹介しましょう。

一,尻を思いきり後につき出すこと
二,反対に腰骨をウンと前へつき出す
三,そして下腹に力を入れると,肩のキバリがスカッととれる
(『立腰教育入門』p11,p12)

森先生の指導言は腰に集中しています。
さすがは「立腰道」の宗家です。

新田先生の指導言は伝達力が高いです。
わかりやすさへの英知が,教育現場で実によく高まっていることを感じます。
新田先生の取り組みが,少しずつ広がって欲しいと願います。
--
関連記事:

Comments are closed.

Post Navigation