Blog

佐賀は素晴らしかった!

中村先生のお誘いで,佐賀で「作法」と「算数ソフト」の話しをしてきました。

参加される先生方が会場に入り始めて,驚いたことがあります。
「姿勢」 です。
みなさん,姿勢がよいのです。
自然のままで姿勢がよいのです。

頂いた資料には,次のように記されています。
----
主催:佐賀県モラロジー教育会議
運営:鳥栖モラロジー事務所
----
開会・閉会にも格調がありました。
そういう場に集う先生方です。
姿勢がよいのは当たり前のことであり,日頃からの人格形成の心得が違うのだと思った次第です。

私の話しのスタートは「姿勢」の話しです。
姿勢の良い先生方に姿勢の話しをします。
なかなか難しいように思えます。
しかし,実際に姿勢の良い人は,返って逆に姿勢を問われるとハテナとなります。
「嗜みレベル」に達すると,「躾けレベル」のイロハが見えにくくなるからです。

入門期は椅子のどこに座らせるのか。
手を「ハ」の字にするのは,なぜか。
良い姿勢の効能。
外は内を養い,内は外を資ける。
辛抱我慢も七日か十日。
形あるところ礼あり,礼あるところ心あり。

「姿勢」 の周辺には実に数多くの学びがあります。
「辛抱我慢も七日か十日」というのは,先を見通す「論理の力」です。
行為としての姿勢から,論理を学ぶからこそ,作法は大切な学習となるのです。

会場に,際だって姿勢の良い方がお二人おられました。
その内のお一人は,同朋広瀬保育園の森山隆子園長先生です。
同僚の先生を2人連れての参加でした。
若い先生も論語を学ばれているということで,実に力強く思いました。

懇親会で,久保先生が毎年姿勢の指導を1時間行っていることを聞かせてくれました。
有り難いことです。
話を聞けば,人体骨格模型を使って,内蔵が圧迫される所をしっかりと伝えるとのことです。
これは,池見酉次郎先生の記された「立腰の十の功徳」に通じる教えです。
何か,実践の資料を読ませていただければと思った次第です。

森山先生にも,久保先生にも通じるのは,道徳で生活改善をしっかり進めようという姿勢です。
道徳の基本です。

Comments are closed.

Post Navigation