Blog

竹村先生に英語のマナーを聞きました

ちょっと前のことですが・・・。
マナーのスペルは,mannerだから,[man + er]。
これは,走る人がrannerなどと同じこと。
マナーは人に関係しているのですよ。
そんな話を聞きました。

なるほどと思えるとてもいい話なのですが,微妙に変な感じがしていました。
「走る」に「人」をつける。それにはerをつける。
「投げる」に「人」をつける。それにはerをつける。
これと同様となると,人にerがつけるというのは,人に人をつけることになります。
ちょっと違和感がありました。
人は人なんだから,そこに人を表すerは,つくのだろうか。
そうはなりにくいように感じたのです。

私は英語が得意ではないので,これ以上,自分で考えても行き止まりです。
英語でわからないことがあるときは,英語の達人である竹村和浩先生に聞くようにしています。
どのくらいすごい英語の先生かというと,ビジネス・ブレークスルー大学の専任講師であり,先月にも『6ステップでだれでもできる! プロの英語プレゼン』を刊行されている先生です。
竹村先生にメールで訪ねたら,速攻,お返事が届きました。
そのお返事を掲載します。
--
礼儀・作法とすると、正確にはmannersと複数形になると思います。
もともとは、ラテン語のmanuarius =of the hand となり、
手の取り扱い、所作的な意味からきているようです。

原義としては、manus = a hand: method of handling 取り扱う方法、という意味からきています。
語形の変化は、アングロ・ノルマン語: manere< 古フランス語: maniere < ラテン語 *manaria < ラテン語: manuarius (“手にあるもの”)の女性形< manus (“手”) の中から、生まれたもので恐らく、man + er ではないように思われます。
雑把ですが、取り急ぎ、ご返信申し上げます。
--
マナーは,ラテン語の「手の取り扱い,所作」などが語源とわかり,これは実に腑に落ちました。
「マナーは,手が重要なポイントになるのですよ」とお話しすることができます。
マナーについて語ってくれた方のおかげで,私の作法のストックが1つ増えました。ありがたいことです。

Comments are closed.

Post Navigation