八丈島の先生からのリクエスト。
2年生の「図を使って式を考える」単元の2本目が,クラウドにアップされました!
テープ図のヒゲの引き方は,2種類から選ぶことができます。
このヒゲを選ぶと,問題文の所に,「数字ボックス」が現れます。
この「数字ボックス」をマウスで捕まえて,テープ図の四角へとドラッグドロップします。
学習の仕方は,いろいろと工夫できますね。
「数字ボックス」が出てくる前に,しっかり考えることもできます。
すぐに,「数字ボックス」を出して,どこに入れるか考えさせることもできます。
テープ図のヒゲを子ども達に選ばせて進めることもできます。
2種類のテープ図ですが,これには,クラスで名称を付けるのも良いでしょう。
左側(上が2つに分かれる)タイプ:ニッコリ,カエル,くちびる 等
右側(下が2つに分かれる)タイプ:円盤,電車 等
楽しく勉強できますね。
クラウドを御活用の先生,お時間のあるときに,この新作もご覧になってください。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















