Blog

神藤先生からのメールが

今朝、神藤先生からメールがありました。
学ぶところのある内容で、ありがたいメールと思いました。

来月、「主張ある道徳授業を創る!」セミナーが開催されます。
このセミナーの第1回目です。
その第1回目が始まる前に第2回目のチラシを作るので顔写真などを・・・とのことでした。
こういう前進していく姿勢は、見ているだけで気持ちが良くなります。

神藤先生とお会いするのも、久しぶりとなります。
第1回の懇親会は道徳についてあれこれ話ができそう、楽しみです。

道徳の話を一つ。
生まれついてもっているのが「徳性」です。天性と言っても構いません。それが自分のど真ん中にあると思って下さい。
その自分が幼児期に身につけていくのが「三つ子の魂」という性質で、百才になっても自分自身についてまわります。
それ以外が「学問」です。
学校や本などから学ぶことで身につけていく道徳です。
こんな感じで、とりあえずざっくりと考えます。

ありがたいのは、この「学問」です。
生まれついてのものでもなく、右左が分からない幼児期に運命として受け入れたものでもありません。その後から、問い学ぶことによって得ていくものです。
ありがたいというのは、この学問は繰り返されることにより、慣れ親しみ、「徳性」「三つ子の魂」の上に被さってくることです。
それを「習い性」とか「第二の天性」と呼びます。

道徳を学ぶことの大きな流れは、繰り返し学ぶことで元々持っていた性質のように第二の天性としてさらに豊かな道徳を身にまとうようにしていくことです。
この「習い性」が分厚くなるように指導にしていくのが「道徳授業」なのです。

こういう話も、「主張ある道徳授業を創る!」セミナーで話をするかも知れません。
このセミナーはすでに満席です。
素早く申し込まれた先生、良かったですね。
--
道徳を根幹から学びたい先生にお勧めするのは『論語』です。
モラロジーの廣池千久郎の『道徳科学の論文』にも論語など儒教本からの引用があちこちに出てきます。
論語を読んでいないと、道徳通の世界の話にはなかなかついていけません。
根本から学ぶのが実は近道で、普通、それを王道と言います。
教室には、日めくり論語ですね。道徳という善玉菌がジワーッと教室に広がります。
--
関連記事:

Comments are closed.

Post Navigation