Blog

武士は奥方をとても尊重していた

市川で開催された教師向けのセミナーに参加したら,
祝日や神話につて,いろいろと学ぶことができました。
話題になったことをあれこれ考えていたら,
なぜか,江戸時代のことをもっと知りたくなり,
もっか,あれこれ読み進めています。

そうして,面白いことに気がつきました。
それは,「武士は奥方をとても尊重していた」ことです。

イメージとして,江戸時代と言えば,封建時代ですので,
男尊女卑の時代と感じられてきました。
時代劇を見ても,旦那さんの方が奥様より圧倒的に強い立場に立っています。
二言目には,「女の口出しすることではない!」と一蹴します。
でも,あれは,男の仕事を中心にドラマ化しているから,
男が強く見えているのだなと,思い直しています。

武士は奥様をどれぐらい大事にしていたのでしょうか。
そのお話を1つします。

基本的に,武士が外出するとき,奥様とは一緒にでかけません。
その理由が驚きなのです。
一緒に出歩くと,どうしても奥様が「お供」と見られてしまうので,
それを気遣って,一緒には行動しないのです。

それだけではありません。
万一,一緒に外出することがある場合は,
お互いが遠く離れて,右側・左側と別れ,
それぞれが別々に見えるように,歩いていたのです。
武士の夫婦はお互いが対等であり,
それが一時でも崩れてはならないと考えられていたそうです。
この気の使い様には実に驚きました。

驚きついでに,旗本など将軍の家臣は,
外泊が禁止されていました。
朝外出したら,必ず夜には戻らなければなりません。
その理由は示されていませんが,
たぶん,「いざ!」というときに,
遅れを取らないようにと考えられての事ではないかと,推察しています。

江戸時代をLiveで見たことのある人が,今は誰もいません。
現代の人が誰一人見たことがない時代が,
どんな時代だったかを知るには,
やっぱり,本を読むしかありません。
特に,私のように「作法」という視点を中心に時代を知る場合は,
どうしても,文献中心になります。
作法は無形文化なので,
道具などの物を見ても,そこからは見えてこないからでです。

明日は,神戸でお話をしてきます。
内容は,「算数ソフトセミナー」です。
熱く語ってきます。
でも,道中は江戸時代の本を読もうと思っています。

 

Comments are closed.

Post Navigation