Blog

姿勢の教育

神戸で「姿勢」について,お話をしました。

「行儀作法」とスクリーンに映っただけで,
先生方の姿勢がグッと良くなりました。
これが,まさに日本人なのです。
日本人は,基本的に良い姿勢が好きで,
良い姿勢をしていなければいけないと体にしみこんでいます。
これは,大筋,学校の教育の成果です。
学校の先生が,繰り返し繰り返し,姿勢を正すように言い続けてくれた成果です。

しかしながら,残念ながら,
子ども達の普段の姿勢は崩れています。
椅子に座ると,不思議とくじけた姿勢になってしまいます。

なぜ,そうなるのでしょう。
正しい座り方を知識として持っていないからです。
気持ちとして「良い姿勢は大事」と分かっているのですが,
椅子に座ったときの良い姿勢とはどういう姿勢なのか,
その知識がないのです。

基本は,椅子に深く腰掛けることです。
入門期は,椅子にできるだけ深く腰おろします。
この位置で状態を真っ直ぐにしたのが「真の姿勢」です。

作法には,「真行草」があります。
真は正しい姿勢です。
行は形を少し崩した姿勢です。
草は許せる範囲で形を崩した姿勢です。
椅子に座った姿勢にも,この真行草があるのです。

今回の講演では
真の姿勢から,体を楽にしてもらいました。
これが「草の姿勢」です。
腰の位置が奥深いので,真の姿勢も草の姿勢もそれほど大きな差がありません。
体を楽にしても,見た目は良い姿勢が保てます。

しかし,腰の位置が浅いと,草の姿勢より形が崩れてしまい,
許せる範囲を超えてしまいます。
この姿勢が「負けの姿勢」です。
これも体験してもらいました。
周囲を見ると,気の抜けるような雰囲気が感じ取れます。
この姿勢が主流になっているのが,今の学校です。
勉強にやる気がみなぎらないのも致し方ないと思います。

逆に,真の姿勢をしてもらい,周囲を見てもらいました。
雰囲気がグッとよくなります。
やる気が非常にある!という雰囲気になります。

姿勢の話をしたのですが,
「姿勢は静かなる格闘技」と話しました。
自分との戦いです。
心が折れると,すぐに「負けの姿勢」になります。
ですので,辛抱が大事となります。
「辛抱我慢も七日か十日」
多いに続けて戦って欲しいです。

 

Comments are closed.

Post Navigation