Blog

5年生の立体のソフト/1m3は何cm3?

  1m3の立方体の中に,1cm3の立方体が何個はいるか?
  それを見て勉強するソフトです。

  4年生の面積で,1m2は10000cm2と勉強したとき,紙を貼り付けて「確かに1万個ある!」と勉強します。操作学習といわれるタイプの勉強で,「経験すれば頭にはいる」と考える方法です。でも,私の経験からは,実際に作業をさせても,「1m2=10000cm2」とスパッとわからない子がけっこういて,作業すれば良いってもんじゃない!と思っていました。
  作業の弱点は,作業の中に数が表示されないことです。数を表示できるように,作業中の工夫をすれば,頭への入り方は変わってきます。
 
  とはいっても,1m3です。4年の時と同じように1cm3を積み重ねて・・・と言うわけにはいきません。何しろ,100万個も使うからです。作業するだけで,何時間もかかってしまいます。
  ですので,通常は1m3の骨組みを作って,1m3の大きさ(かさ)を体感してもらうように授業が進みます。当然,100万個は,「100×100×100」の計算でわかってもらうことになります。ここが,今の算数のちょっとした弱点です。

  そこを補えたらと思い,目下,ソフトを開発中です!!

  4年の面積で,「いよーっ! いよーっ!」と歌舞伎声のする中,1cm2がどんどん出てきたあのソフトの兄貴分に当たるソフトです。見ているだけで楽しく,「確かに,1cm3がたっくさんある!」と感じます。
  途中途中で今何個あるのかの確認が取れるように作っています。
  これが,重要なのです。増えていくのをただ見ているだけでは,算数になりません。そこに「数が同時に表示される」ことが必要です。または,上の画像のような数を意識できる表し方(市松模様など)が必要です。数の同時表示により,動きを算数として見ることが出来るようになるからです。
  
  そうして,このソフトに,「桃太郎道場」をこれから作り込みます。
  「100cm×100cm×100cm=1000000cm3」という式の意味がちょっとわかりやすくなるように作る予定です。
  どうしたらわかりやすくなのでしょう。皆さんもちょっと考えてみてください。浮かんできた考えを,教具にして,授業してみてください。伝わりが少し良くなりますよ。

  このソフト,明日には完成し,明後日にはアップできる予定です。
  ソフトで1m3の体験をしたら後,算数資料室から古い1mの竹尺を12本持ってきて,1m3の立体を作りましょう。楽しい授業になりますね。

Comments are closed.

Post Navigation