Blog

4年生の「角の大きさ」で大盛り上がり!/村井先生から

  村井先生のクラスで,「算数ソフト」を使った授業が展開されています。
  4年生の角度の勉強です。

  いただいたメールに,「分度器を隠しこれは何度ぐらいか、と予想を立てさせるのが大盛り上がりでした。」とありました。

  ただの盛り上がりではないのです。「大盛り上がり」なのです。
  しかも,単なる遊びをしているのではなく,「角度は何度か」 と,きわめて算数らしい算数をしているのに,大きく盛り上がっているのです。
  こういう現象は嬉しいです!

  このソフトは,上の画像のように,分度器を見せたり,隠したりできます。
  ですので,授業も工夫しやすいです。
  村井先生は,上の左側の画像のように,分度器を隠して,角の開きを決めて,子ども達に「これは何度でしょう?!」と聞いたのです。
  こういう出題が,クリック・ドラッグで簡単にできます。
  子ども達がすっかりわかってしまうまで,何問でも繰り返し出題できます。
    
  ありがたいのは,盛り上がりながら,子ども達が「角度の感覚」を身につけていってしまうことです。
  「これは,何となくだけど,40度ぐらいだな」
  「これは120度はあるな」
  こんな風な感じで,だいたいの角度を感覚的に把握しようと頭を働かせるように導いたのが,村井先生のされた「角度推理」の学習です。
  これは力がつきます。
  何しろ,分度器には数が二重に表記されています。親切で書かれているのですが,時として,誤答・誤解を招くことがあります。
  でも,角度感覚がつくと,つまり,「角の開きと度数との関係をしっかり理解する」と,2つの数字のどちらを見るべきかの判断が出来ます。
  この判断が,誤答を遮断してくれます。
  「理解は誤解を防ぐ」のです。

  「算数ソフト」を使う先生がどんどん増えています。算数好きの子がそれだけ全国に増えているのです。嬉しいです!
----------------
『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』(4年2巻,さくら社)に,上の分度器のソフトが収録されています。すっごく面白いですよ!
  

Comments are closed.

Post Navigation