ひょんなことから江部さんと出会い,あれこれあって言語技術学会に参加することになりました。
昔懐かしい方々と再会できました。
樋口さんも向山先生もお元気で,何よりでした。
2つの授業を拝見しました。
白石先生の授業は,私には刺激的でした。
これから先の授業のあり方を感じたからです。
「俯瞰」と「用語」です。
深谷先生の授業では「竹取物語」の力強さを感じました。
資料に「蓬莱」とあり,ここは工夫した扱いができるなと思っていたら,急に,古典のスペシャリストによる講釈が聞きたくなりました。
古典はやっぱり,良いですね。
会場で柳田先生とお話しできました。
言語技術学会だったのですが,話した内容は算数です。
ソフトを使った授業が進んでいるようです。
子ども達も,良い感じで算数の学習を進めているのだろうなと思いました。
柳田先生と,これから先,改めて交流できそうで,何とも言えない嬉しい気持ちでいます。
中1の数学,絶対値のソフトが仕上がりました。「もっと!算数」に「中1」のコーナーがあります。
そこにアップしました。
小学校6年生の子でも,「絶対値」が原点(0)からの距離だろうと,すぐに理解できるのでは,と思っています。

![キーワードでひく小学校通知表所見辞典[増補版] -2057文例◎ぱっと開いてすぐ書ける- CD-ROM付](http://www.kennya.jp/app-def/S-102/kennya/wp-content/uploads/2014/08/76-8.png)















