Blog

SG会に滝澤先生

土曜日は、楽しみにしていたSG会でした。
今回は、木更津から滝澤真先生が初参加しました。
野口先生の木更津技法研にも参加している教頭先生です。
学級経営や道徳が専門です。
次会からのレポートが楽しみです。

その次会には、佐倉の佐々木智光先生が参加予定です。
国立歴史博物館で講師を務めるなどする実力者です。

SG会のメンバーがどんどん濃厚になっていくので、この先どうなっていくのか、さらに楽しみが増しています。

b7379次会は、12月17日(土)。
課題図書は、『跳び箱に手をつき骨折する子ども』です。
今日、東京の三省堂で購入しました。
半分ほど読みましたが、軽く読めて、「なるほど」も入っている良い本です。
「立腰」まで言及していける内容なのですが、そこまではまだ出てきていません。
立腰が記されて欲しいですが、何となく、出てこないまま終わるような予感がしています。

SG会の後は、いつものように城ヶ崎先生と「論会」です。
「論会」というのは、道徳を主とした考え方の会です。
論会の半ば頃でしょうか、城ヶ崎先生が「道徳のそもそも論」を説明し始めました。
軸は2つ。
特にぶれることもなく語っていたので、それが実にうれしく思いました。
思わず、「勉強していますね」と言いました。
--
関連記事:

Comments are closed.

Post Navigation