Author Archives: 横山験也

日本中の子どもたちが,算数・数学好きになりますようと願って,日々,活動をしています。
・教育ソフト開発研究所 所長
・さくら社 代表取締役

上條晴夫先生と歓談

久しぶりにお会いし,1時間ほどお話ししました。
上條先生はいろいろと考えていることを話してくれました。
それを伺っていて感じたことは,流れを感じつつ,今を進んでいる
数少ない方だと言うことです。
いろいろな友達がいますが,時代の流れを基にしつつ,
話を進める人は大変希です。
久しぶりに,面白く話が出来る人と,会話をしたと思いました。

また,上條先生は,教育の柳田国男のような感触を受けました。
民俗学になぞらえるなら,
上條先生は「教師俗学」の研究を進めているように感じます。
秀でた教師の研究だけではなく,
身の丈で前進している教師の世俗的なところも含めて研究しているようでした。
それとグローバル化時代の今なるが故に,
外国見学が大事と,視野拡大の重要性を話してくれました。
たくさんの先生方と会い,たくさんの本を読み,海外見聞も深め,
今から未来に歩んでいます。
さすが,雑誌の編集をしているだけあると,感じた部分です。

この先も,時々お会いして,未来づくりを進めたいと思います。

数字は丁寧に書きます

  教育の古書が1冊届きました。旧制中学の受験本『基本算術書』(大正3年)です。
  その初っぱなに書いてあるが,数字の書き方です。

  字ノ傾キト幅ト長サト字ノ間ダトヲ揃ヘテ美シク正シク書クコトノ練習ガ大切デアル。
  
  私が,驚くのは,中学受験をする段階でも,字を丁寧に書くよう促していることです。
  文字なら,少々雑になっても前後の流れから,その字がおよそ何であるかを推測できます。しかし,数字はそうはいきません。雑に書くと,誤読をすることが多々あります。これは,年齢に関係が無く,急いで雑に書くと,誰の数字でも誤読されやすくなります。それではいけないので,折を見ては,「数字は丁寧に!」と指導する必要があります。

  この当時は,ごらんのように斜体で数字を書いていました。自分の父も母もこのような数字を書いていました。子ども心に,「お父さんの字は綺麗だ。お母さんの字は綺麗だ」と思っていましたが,自分は普通の数字を書いていました。
  
  この数字。実にすごい世界を表しています。
  文字の「あ」や「の」などは,集まって単語になるとあれこれ彷彿させてくれるのですが,バラされると,とっても無機質になります。
  ところが,数字は「1」「5」とバラされていても,それなりの大きさを感じます。しかも,「リンゴが1こ」とか「山が1つ」などと,主語や単位がつくと,同じ1でも,ずいぶん大きさが違って感じます。それなのに,「1」は単なる1という大きさでしかなく,リンゴだろうが,山だろうが,個数としては1で同じなのです。「リンゴと山は同じなんだ!」なんて,ちょっとしたマジックのように感じられます。一対一対応の概念を持ってしまっているので,自然と同じなんだと見なせるのです。
  さらに,「353」などと,単語のように数字が集まると,はじめの「3」と,最後の「3」では,意味が全く違ってきます。言葉の「とまと」は,はじめの「と」も,最後の「と」も,バラされてしまうと無機質で,何とも違いを感じ取れません。しかし,数は違って感じられてきます。れぞれの単位となっている大きさが違うからです。はじめの「3」の単位は「100」。最後の「3」の単位は「1」です。こういったことを感じるのは,位取りという概念が体にしみこんでいるからです。
  かの有名なヘーゲルは,数は「単位」であり,かつ「集合数」であると述べているそうです。でも,私にはヘーゲルのような大哲学者の考えることはよくわかりません。
  ただ言えることは,数は丁寧に書かないと,こういう魔法のような世界が壊されてしまうと言うことです。

  

古典の児童書

  お世話になり続けているほるぷ出版から,古典3部作の2冊目が届きました。
  『1分で音読する古典』です。この4月から,国語の教科書に古典教材が載ります。そこを勉強すると,「ああ,古典っていいなぁ」「ああ,日本語ってすてきだなぁ」と思う子がたくさんいると思います。そんな子に,ぜひ,この本を・・・とご紹介いただけるとうれしいです。
  図書室用の本として,ぜひ,お選びください。

  3冊目は3月に発売になります。
  

戦前の百ます計算

  昭和2年に出た『尋常小学 新算術書解説』に左の図が載っています。
  その解説には,次のように書かれています。

  本問に入るに先立って,次の様な表に依って,乗算九々の復習をする。 

  今風に言えば,百ます計算で復習をしてから本問に入りましょう,と言っているのです。

  九九表の中身を空にして,九九の練習教材に作り上げています。この「教材工夫」に敬服します。
  すべてが埋め尽くされている九九表をみて,そのまま何も気がつかないか,それを練習教材になるように工夫するか,ここが先生の才覚です。昔の先生方も,工夫に工夫を重ねていたことが,この表からうかがい知ることが出来ます。

  解説は,もう少し続きます。

  此の表に依って視暗算として,自由に発表し得る様に指導をしたり,此の表を示して,此の表を,乗算九々の表に作成させる事もよい。

  「視暗算」という用語も出ています。グッドです。「視暗算」と用語を読めば,もしかしたら,「聴暗算」もあるのかなと思います。用語は用語を見ることで,指導の幅が広がることがあります。
  「指暗算」もあるのかな,「歩行暗算」もあっても良いな,「眼つむり暗算」もいいかもと,ちょっと意表を突く感じで思いを巡らせるのも楽しいです。

  

  

----
  『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』(さくら社)の2年1巻に,百ます計算関係のソフトも収録されています。
  九九表全体での計算練習は,2年1巻の「かけ算九九」の単元に収録されています。
  36ますになっているタイプは,2年1巻の「九九のきまりと九九表」の単元に収録されています。

  

6年の算数ソフト/対称の図形

  6年生の線対称のソフトです。
  このソフトは,方眼を使うタイプです。ですので,方眼の縦横の位置を手がかりに,「ここだな」と思ったところでクリックします。あっていれば,線が自動的に引かれていきます。

  こういう方眼を見ると,中学の座標を思い出します。今,ABとあるところがY軸です。一番下がX軸になるのでしょうか。
  すると,左側の横のますはマイナス方向となります。右側がプラス方向です。中学へ行くと,原点を中心にプラス方向,マイナス方向が出てきます。
  こんなことが少し頭にあると,ちょっとレベルの高い話が出来ますね。

  「もっと!算数」サイトにアップしました。  http://www.mott3su.jp/

  来年,6年生の担当になったら,是非,ご活用ください。

算数・数学好きを増やす会

  算数好きの子を増やそう! 日本中の子どもたちを算数好きに!
  そういう思いが募り,算数ソフトを開発してきました。
  最近では,出会う先生,出会う先生が,算数ソフトを使って,「こんな風だったよ」「とっても良かったよ」と話してくれるようになりました。うれしいお話で,とても感動しています。
  私だけが話を聞いているのは,実にもったいないです。同じように算数ソフトを使ってあれこれ話したい先生がたくさんおられるので,その話をみんなで聞くことが出来たら,実りは大きいと思います。

  そこで,「算数・数学好きを増やす会」という会を開くことにしました。メーリングリストで交流します。年に1度ぐらいは東京に集まって交流を深めたいと思います。
  参加ご希望の先生は,藤原明日香先生へご一報ください。
    
      藤原 明日香  fujiwara◆softk.jp   (◆を小文字の@に変えてください)

   メールの件名:「算数・数学好きを増やす会」入会希望  
   メールの内容: お名前(フルネーム):
             メールアドレス:
             ご勤務先学校名:(都道府県名からお書きください)

  藤原先生がMLの管理を担当しています。

----
  算数数学の基礎的な話も出るでしょう。
  授業の工夫の話も出るでしょう。
  面白い教材の話も出るでしょう。
  計算特訓の話も出るでしょう。
  算数ソフトを中心にしながら,いろいろな算数・数学の話が出し合える場になればと願っています。