Category Archives: 野口塾

流し素麺 野口塾

今年の夏の流し素麺野口塾の案内が、山中先生から発表になりました。
今年は、
【1回目】 2017年7月16日(日)
【2回目】 2017年7月23日(日)
となっています。
楽しみです。

事務局を担ってくれている山中先生は、明日、東京でセミナーです。
内容は、
聞く力でクラスがみるみる落ち着く!
学力がぐんぐん高まる!
聞く力を高める指導のポイント
です!
良い内容ですね。
もう、ぎりぎりですが、お申し込みは、<こちら>です。
--
少し、道徳のことで頭を巡らしました。

次期指導要領の「C 主として集団や社会との関わりに関すること」の中に「公平」が出ています。
1年・2年向けには「自分の好き嫌いにとらわれないで接すること。」とあります。
これは、良いですね。
好き嫌いで接すると、不公平が生じます。

では、「好き嫌いにとらわれない」という状態は、どういう状態なのでしょう。
こういうことを考える時に役立つのが、「公平」という漢字です。
「公」は「きみ」「おおやけ」です。
「平」は「たいらか」「たいらげる」「やすらか」「ひとしい」です。

「おおやけ」の前では、みな「たいらか」「ひとしい」ということになりますね。

要するに、「おおやけ」を意識することが、公平の基本なのです。
ちょっと昔風に言えば、「義」です。

では、公平の反対は?
「好き嫌い」ですから、「ひいき」です。「仲間びいき」ですね。

この「ひいき」は漢字が実に痛快です。
「贔屓」と書きます。
貝はお金のことですから、お金がちらつく(損得が気になると)と「ひいき」が始まるとも感じ取れます。
これは「利」ですね。
洒落て言えば、好き嫌いをするのは、「大やけ」ではなく、「小やけ」ですね。
意識している集団が極めて小さいということです。

論語を読んでいると、こういう道徳への思いが巡ります。
巡り巡って、「公平」の反対は「贔屓」という所にたどり着きました。

日めくりの『教室論語』は、良いですね。
--
関連記事:

野口塾ビギナーズ、松島先生の一言がナイス!

野口塾ビギナーズは、全体的に力量のアップを感じました。
その中でも、輝いていたのは松島先生の一言でした。
「10年目で本を1000冊以上は読んできた。」

ろくに本も読まずにいる先生には、この一言の重大性は気がつかないと思います。
1冊の読書による影響は小さいことが多いです。
しかし、小さいながらも力強いので、積もり積もるもと、信念にも影響をしてきます。
また、たった1冊が信念に影響を与える事もあります。

私の場合でも、弁証法と出会った1冊は、私自身の学び方を根底から変えてしまいました。
松島先生にもそう言う本があれこれとあったのだろうと思います。
そうして、これから先も、そういうエネルギーある本と出会うことが容易に想像できます。
今後の松島先生がますます楽しみと感じました。

同様に、読書量の多い須永先生も楽しみです。

私は「道徳読み」の話をしました。
題材は「ブランコ乗りとピエロ」。
本文については大きいところの話として8つ準備をしたのですが、半分の4つで終わりました。
大事な本文の「道徳読み」が半分程度しか話せなかったのは、私の至らぬところです。

来月、「第2回 主張ある道徳授業を創る!」でも「道徳読み」の話をします。
題材を「あとかくしの雪」としていたのですが、事務局に連絡をして「ブランコ乗りとピエロ」に変更しました。
本文の教材分析をもう少し強めに話すようにしたいと思います。
--
関連記事:

野口塾ビギナーズ。山中伸之先生が最高!

第10回目の野口塾ビギナーズセミナーに参加してきました。

会場の東京未来大学の敷地にはいると、御覧のように案内が出ていました。
素晴らしい字ですね。
講師の神部教授の筆とのことです。
おかげで迷うことなく、会場の教室まで進めました。

午前・午後とたくさんの先生方のお話を伺い、満腹状態になりました。
その中で特に際立って「すごい!!」と感じたのは山中伸之先生のお話です。
いつもの語りとは、一味も二味も違う、ユーモラスな話の連続でした。
会場の雰囲気が一気に変わり、若い先生も年配の先生も山中先生のコミカルなユーモラスな、それでいて中身の濃い話に釘付け状態でした。
私が聞いた山中先生の講座の中で、今回は最高と感じました。
きっと、この先、ユーモラス話にさらなる磨きがかかると思います。
楽しみでなりませんね。
--
関連記事:

 

今度の土曜日は、「野口塾ビギナーズ」

今週の土曜日は、「野口塾ビギナーズ」です。
ビギナーズも今回で10回目となります。
節目の回数ということで、今回は非常に内容が濃いですね。
--
◆発表「音読ボクシングで鍛える音読力と精神力」平井美穂先生
◆発表「教師人生を楽しむ」内田聡先生
◆発表「野口塾での学びを振り返って」松島広典先生
◆発表「年間100の名詩名文を暗誦する~暗誦指導の基礎基本~」須永吉信先生
◆発表「子どもを変える教師になろう!」井関和代先生
◆講座「短歌・俳句の素材研究法をマスターしましょう」 山中伸之先生
◆講座「『道徳読み』による教材解釈/題材『ブランコ乗りとピエロ』」 横山験也先生
◆記念講演「国語教育・実践者の原点」 野口芳宏先生
◆記念講演「道徳教育・実践者の原点」 野口芳宏先生
--
最後の2コマ、野口先生の記念講演は楽しみですね。
それと、野口塾の重鎮、山中先生の短歌・俳句の素材研究法も楽しみです。

まだ、お申し込みができます。
どうしようかと迷われている先生、ぜひ、御参加下さい。
--
来週の月曜日、三育小学校で授業をすることになりました。
旧友の山本校長先生のお計らいです。

1年生から6年生までの生徒さん達との授業です。
算数ソフトを使うのも楽しいだろうと思います。
英語版のIMを使うのも楽しいだろうなと思います。
外国語活動のソフトを使うのも楽しいだろうと思います。
はたまた、道徳の話も楽しいだろうと思います。
あれこれ思いは巡ります。
どんな授業をしようかと、思案する時間も楽しいものです。

三育小学校へ行く時、久しぶりに特急に乗る予定です。
新幹線と鈍行・快速の組み合わせが多かったので、ちょっと嬉しい気分になっています。
--
関連記事:

野口塾が熱い!!

野口塾が元気です。
この春から、「野口国語継承セミナー」が始まります。
松澤先生、臺野先生、照井先生の御尽力で、準備が着々と進んでいます。

この継承セミナーに刺激を受けて、木更津技法研で「野口国語、野口道徳の基礎から学び直し」が始まりました。
音頭をとって先陣を歩むのは、重鎮、滝澤真先生です。

「継承セミナー」は、ブログもできました。
「野口国語」継承セミナー・ブログ~ です。

このブログに「第1回 「野口国語」継承セミナー」の案内が出ています。
10月28日(土)、横浜にて。
半年先のことですが、関心のある先生、手帳にメモを入れて下さい。

滝澤先生の進める「基礎からの学び直し」は、野口先生の御自宅で開催されている木更津技法研で2年間継続学習されます。
成果物が今から楽しみでなりません。

5月13日(土)は「第10回 野口塾ビギナーズセミナー記念大会」です。
私も午後から道徳の話をします。
皆様の御参加をお待ちしています。
6月25日(日)は「授業道場 野口塾in大阪」です。
こちらでも午後から1コマお話をします。
英語ソフトと道徳の話ですが、もしかすると、アフリカの話がメインになるなるかも知れません。
ぜひ、御参加下さい。
--
関連記事:

今回の野口塾ツアーは靖国神社

野口塾ツアー。
今回は靖国神社でした。

参拝をすませた後、せっかくですからと記念撮影となりました。

この後、昇殿参拝をしました。
本殿まで、緊張感をもって廊下を歩くのですが、このときはさすがに畏れ多い気持ちにもなり、体も自然と小さくなります。

神様の前では身を小さくするというのは、こういう気持ちからやってくるのだなぁと思った次第です。
謹んで参拝させていただきました。

若い頃、先輩の先生が卒業式は「儀式的行事」で、「儀式」とは違うことを話して聞かせてくれました。
「的」を加えることで、学校と神様とは直接つながってはいないとしているとのことでした。
こういうことを教わって来たこともあり、その後、あれこれ本を買って学んでみると、「儀式は良いものだなぁ」と思えています。それは、神様へ「奉告」をするからです。
6年生の123名が本日卒業しました。ありがとうございます。
というようなことを謹んで神様にお知らせします。
親戚のおじいちゃんやおばあちゃんにも卒業したことを伝えたいという気持ちがあり、その気持ちと同じように、神様にも伝えたいと思った時、家には神棚があり、近所に神社があります。日本だなぁと感じ入ります。

その後は、さくら社で野口先生の講話。
狭い社内ですが、社内見学もしました。

懇親会は、さくら社の目の前にある「うどの」。
日曜だったので貸し切りで歓談しました。
--
関連記事: