Category Archives: さくら社

177位!前田先生の『まんがで知る教師の学び』!!!

b7743「前田康裕先生の『まんがで知る教師の学び』がアマゾンで177位になっています!」との連絡があり,見てみたら,本当に177位でした。

--
1位-本>人文・思想>教育学>学校教育
--
アマゾンには,このように表示されています!!

「学校教育」のジャンルで1位です。ですので,本の脇には,オレンジの地に「ベストセラー1位」と表示されています。

「学校教育」より幅の広い「教育学」でも,3位です。

さらに,幅の広い「人文・思想」では,36位で,36日間100位以内と表示されています。

そうして,本全体で177位です。

前田先生が渾身の力で書き下ろして下さった本です。
内容も濃いですし,勉強になります。
夢の二桁まで上昇して欲しいと願います!!
--
関連記事:

算数の思想

b77433日の日曜日,大阪で笑いのセミナーに参加してきました。
会場に着くや,「さくら社のこの本,いいでですね。同僚に広めています」と言われ,良い本を出せて,本当に良かったと思いました。

この日のテーマは「笑いのバロメーターを吹っ飛ばせ!1年中大爆笑するクラスの作り方セミナー」でした。

最初は,算数の授業事例。
いつもなら,事例を示して,すぐに次の事例を話すのですが,今回は「笑い」だったので,何が笑いを誘っているのか,ほんの少し考えてもらいました。
そうしている内に,せっかくだから,「算数の思想」について話しました。
これが,思いの外,好評でした。

「算数に思想がある」なんて,誰も思っていません。
算数は淡々とした内容なので,基本は無機質のように思えます。
そう思うのは,学校での指導内容が算数の結果を対象としているからです。算数の生まれ育ってきた過程までは踏み込んでいないので,先生方の教材研究の目には,算数の思想までは映し出されないのです。

しかしながら,算数も人類の長い歴史の中で生まれ育ってきた一つのジャンルです。
突発的に生まれることはなく,それなりに人類の生活のあれこれがあって,算数も生まれ,育ってきたのです。

そんな観点で算数を見ると,算数の思想が見えてきます。
それは,「平等」や「公平」の思想であり,その目指す方向は「平和」なのです。

今回は,3年生の円の導入の演じました。
直線が否定され,四角が否定され,楕円が否定され,みんなが納得したのは円だったという流れです。
その後,「平等の思想」と話したので,参加された先生方はとてもよく納得いました。
--
大阪の会場に,栃木県から参加してきた先生がいました。
「なんで大阪までわざわざ・・・」と聞いたら,近い将来,b7877後進国の小学校で教鞭を執りたいのだというのです。それでその道を歩んでいる私の話を聞きたいと思ったのだそうです。
「徳は孤ならず,かならず隣あり」(論語)
まさに,そんなことを感じた一瞬でした。

偶然ですが,会場には海外理数科教育の会社の社長さんも参加していました。
小野口先生との交流も深まりました。

日本の教師が海外で教育支援をすることは,そのこと事態が「平和な国家作り」の基となります。大いに交流を深めたいと思います。

前田康裕先生『まんがで知る教師の学び』

b7743前田康裕先生の『まんがで知る教師の学び』が今月の25日に発売になります。
アマゾンではすでに予約可能となっています。

この本の内容が,前田先生のフェイスブックにその1,その2,その3と記されています。

その1:全体の内容紹介
その2:ストーリー
その3:吉良良介(←主人公の人物紹介です。込められた意味が深いです)
まだまだ続くようで,楽しみです!

その1を転載します。
--↓前田康裕先生のFBより↓--
拡散希望【まんがで知る教師の学び】その1
http://www.amazon.co.jp/まんがで知る教師の学び-これからの学校教育…/…/ref=sr_1_1…

久しぶりに私の単著が出版されることになりました。まんがも私自身が描きました。(というか、ほとんどまんがの本ですが・・・。)
書店に並ぶのは3月25日くらいになりそうです。
今日から少しずつ本の内容の紹介をいたします。
まずは今回は目次だけ。

【各章タイトル】
第1章「そもそも思考」で考えよう
――そもそも、学ぶとは何か?

第2章 技術的合理主義の限界
――省察(リフレクション)を繰り返しながら成長する

第3章 リフレクションと自己改善
――成長するためには授業観を磨くこと

第4章 タイムマネジメント
――多忙感に負けない仕事術

第5章 学び合いと社会的構成主義
――授業形態の真似で終わらせないために

第6章 発達の最近接領域の理論と実践知・学問知
――専門家集団がビジョンを共有すれば…

第7章 教師に必要な21世紀型能力
――自身の強みを生かした未来設計

第8章 レジリエンスと学習する組織
――学び続ける教師とは
-----------------
大筋が漫画になっているので,読みやすくわかりやすいです。
さらに,そのストーリーから,教師教育についてしっかり学ぶことが出来ます。
内容が非常に濃いです。
やる気のある先生,ちょっと壁にぶつかっている先生,悩んでいる先生。
ぜひ,お読みになって下さい。
----
いよいよ明日の早朝,バングラデシュに向かって出立です。
算数ソフトIMの話をしに海外へ行くのですから,時代が進んできたと感じます。
現地の言葉は全くわかりませんが,同行の方が通訳をしてくれます。
ですので,安心して行くことが出来ます。
算数を中心に初等教育について熱く語らってきます。
--
関連記事:

新刊『詩歌の鑑賞 授業の教科書』が出ます!

b7764野口芳宏先生と木更津技法研の新刊が出ます!!
「授業づくりの教科書」シリーズです。
内容は詩歌!!
『詩歌の鑑賞 授業の教科書』です!!

前半は野口芳宏先生による理論編。
「詩歌の鑑賞」「発問づくりの極意」です。
素晴らしい内容で,読み応え十分です。

後半は木更津技法研による「発問道場と授業実践」です。
こちらでは,実際に発問をどう作っていくのか,それが非常にわかりやすく書かれています。

なんというか,「野口塾の国語がこの本に凝縮している」と感じます。
春休みに,ぜひ,この本で学んでいただけたらと願います。
--
b7763野口先生の国語の本。
『授業づくりの教科書 国語科授業の教科書』
こちらも中身が濃いです。
お勧めです。
--
話は変わりますが,いよいよ今月下旬に海外へミーティングをしに行くことになりました。
バングラデシュへ行ってきます。
一昨年には,カンボジア→タイと視察しました。
昨年は,ルワンダ→ケニヤと視察。
今年はバングラデシュがスタートです。
楽しみです。
--
関連記事:

前田康裕先生とカレーを食べました!

b7946熊本の前田康裕先生と久しぶりにお会いしたので,近所のカレー屋であれこれと歓談しました。
二人ともライスは「半ライス」。
いつもの私なら,大盛りといってしまいそうなのですが,メタボ直前と健康診断で言われ,食べ方を変えることにしました。
そうしたら,半ライスでも十分になってしまい,前田先生とおそろいで「半ライス」でした。
前田先生の教育の話は面白いです。講演でもあったら,じっくり拝聴してみたいと思いました。

前田先生とのお付き合いは,かなり古く。
彼がまだ20代の時の講演を聴いたことがあります。
学年1の不良中学生へのとある接し方をしたら,不良グループが全員,前田先生に一目置くようになりました。
そんな話を聞いたとき,この先生は今まで見てきた先生とは質が違うと感じました。

さくら社を設立してから,熊本を巡ることがあったので,時々,お会いしていましたが,今日,少しゆっくりお話ができました。
品格も高い素晴らしい先生です。また,お会いして,前田先生の教育話をうかがいたいと思います。
--
7日(月)の24時30分,羽田からアフリカへ向かってフライトです。
とても楽しみです。
--
関連記事:

 

新しいチラシができました!

b7998新しいチラシができました!

今度のチラシには,算数ソフトのDVD版が載っています。
クラウドも大人気ですが,最初に出した「DVDブック」の人気も続いています。
本を読む先生方に,算数ソフトをお知らせをして,教室で「わっ!面白い」「もっとやりたい!」と,グイッと来る算数の授業を展開していただけたらと願っています。

また,さくら社の理念も載せました。
●書籍を通じて優れた教育文化の創造をめざす
●元気で楽しい教育現場を増やすことをめざす
●たくましく豊かな未来へとつなげることをめざす

社名「さくら社」の由来も載っています。

b7997反対側には,たくさんの書籍が載っています。
これだけ,よく出版したものだと思いますが,まだまだ,これからどんどん出していきます。
--
野口芳宏先生の『教師の覚悟』から一つ引用します。
p101「上司の第一条件は,と問われれば「いつも気持ちの平らかな人」と答えるだろう。」
このタイプの先生が上司なら,職員室も落ち着きますね。
--
関連記事: