関大初等部の第7回研究発表会の「第二次案内」がアップされていました!
<こちら>です。
三宅先生がこの春に退職をされたので、その後、どうなっていくのか気になっていましたが、驚きの方向に向かって研究が進んでいます。
もう一段レベルアップするために、研究テーマが
「6年間の実践を基に再考した思考スキルを用いた授業デザイン」
となっています。
これは、「アウフヘーベン!」かもしれません。
気になります。
関大初等部の公開は、申し込み締め切りまでに満席になっているので、参観される先生、早めのお申し込みをお勧めします。
お申し込みは、<こちら>です。
9月に、関西大学初等部監修の『デジタル思考ツール』が発売になりました。
学校全体での取り組みにぴったりです。
--
「第10回 実感道徳研究会 全国大会」(1月15日開催)
日曜日にコクチーズにアップされたのですが、すでに「12名」のご参加となっていました。
道徳が教科になる今、しっかり学んでキッチリ授業できる腕を磨くことはとても大切なことです。申し込まれた、12名の先生方のため、私もしっかり準備をして取り組みます。
--
関連記事:
前田康裕先生の『まんがで知る教師の学び』セミナーが、愛知県と山口県で開催されます!!
◆12月17日(土)
==
『まんがで知る教師の学び』学習会
==
場所:愛知県 蒲郡市生命の海科学館
詳しくは<こちら>をご覧ください。
◆来年の2月18日(土)
==
まんがで知る教師の学びセミナー
==
場所:山口県周南市仮庁舎(旧近鉄松下百貨店)
詳しくは<こちら>をご覧ください。
◎ 自分自身の教師としての成長を豊かなものにしたい!
そう願う先生に、最適なセミナーです。
また、若い先生方への御指導をされている先生にも、お勧めのセミナーです。
『まんがで知る教師の学び』を読んで、グッと来た先生、ぜひ、この機会に前田先生のお話を会場で直に聞いてみて下さい。
腑に落ちるお話に感動しますよ。
前田先生の人柄に触れるだけでも、学ぶものが多いです。
--
関連記事:
今週の土曜日の野口塾in神戸の準備を少ししました。
自分の時間を2つに分けてお話しします。
第一部:「アフリカに日本の教育を!」
第二部:「簡単明瞭、道徳の講話」
準備をしたのは、第一部のパワポです。
全部で6画面。
その内容は、アフリカでの取り組みですから、明日の授業にすぐに役立つわけではありません。
それでも、ルワンダの先生向けに実行した授業の取り組み方は、意欲的な先生にはとても有効な話になると思っています。
また、人生に夢を持つことの大切さも感じ取ってもらえたら、それは心の奥底へのエネルギーになっていきます。
パワポ作成中、ふと思いました。
もしかしたら、第一部の終了際に、最新のソフトをお披露目するかも知れません。
このソフト、かなり良い仕上がりになっていて、この先の小学校には必需ソフトになると思っています。
流れが、新作ソフトにつながれば、講座でお話をします。
--
◆地下鉄、神保町の駅を岩波ホールの方向に上がってすぐのところに、「信山社」という本屋さんがあります。
岩波の本がたくさん置いてある本屋です。
先月の古本まつりの時には、古本を買わずに、信山社で文庫本を購入しました。
それだけ、魅力的な本が本屋さんにはたくさん並んでいます。
ところが・・・。
昨日のニュースで倒産と報じられていました。
ぎりぎりまで頑張って、どうにもならなくなって・・・。
大変だったのだろうなと思います。
さくら社から歩いて3分。
とても感じの良い本屋さんだっただけに、残念でなりません。
こういう日は、論語だろうと思い、少し読み返しました。
--
関連記事:
さくら社のHP、「算数ソフトの世界展開」のコーナーに新しい記事が2本出ています。
◆IM協力校が次々と・・・
◆現地小学校でIMの授業が進む
ぜひ、お読み下さい。
<こちら>です。
12月3日(土)は、野口塾in神戸です。
参加者が10名となっています。
着実に増えて、ありがたいです。
野口先生のお話を聞いてみたい先生、ぜひ、御参加下さい。
このセミナーに、ルワンダで共に活動をしているアイリンクの社長・堀さんが志賀からわざわざ御参加下さいます。
堀社長はアフリカに夢を抱く盟友です。
未来を共に語らいたいと思います。
12月5日(月)は、アフリカ・ルワンダのアーサー先生と夕食会です。
夏期集中算数講座で、クラスの平均点を25点から75点にアップさせた実力派ティチャーです。
出張で日本に来る事がわかり、帰国前日の5日に会食をすることになりました。
場所はJICA東京の近辺です。
12月26日(月)は、ルワンダで共に活動をした飯野さんと昼食会です。
ケニヤから一時帰国されるとのことです。
久しぶりなので、話が盛り上がりそうです。
なんというか、12月はルワンダ色が濃くなっています。
実にありがたい事と感謝の気持ちで一杯です。
ゴリラをポンしましょう!
--
関連記事:
歴史的な雪の中、埼玉県経営者協会のJICAセミナーに行ってきました。
埼玉県経営者協会というのは、「日本経団連の中核団体として埼玉県や中央の政策に皆さまの声をお伝えする、彩の国埼玉を代表する総合経済団体」です。(HPより)
今日、開催されたのは「JICAセミナー:アフリカビジネスを考える」。
JICAアフリカ部の吉澤参事役と、JICA東京の杉村課長の御講演に、「今こそアフリカ!」との思いを新たにしました。
また、日本テレソフトの金子社長のスーダンの取り組みもとても勉強になりました。
エチオピアの留学生、ベケレさんの話もあり、アフリカの若者の前向きさに大きな期待を持ちました。
そうして、私たちさくら社もルワンダでの事例報告をさせていただきました。
テーマは
「ルワンダにおける算数ソフト教材の製品特性を生かした事業展開へ向けての現地調査状況」です。
30分の持ち時間の20分を松山氏に話していただき、私は終わりの10分ほどで今後の展望と、調査で得た教訓を話しました。
写真は、松山氏が話し始めたところです。
閉会後は、名刺交換の時間でした。
フロアの方々と名刺を交換しつつ、あれこれお話しでき、最後の最後まで有意義でした。
埼玉県経営者協会の皆様、大変お世話になりました。
--
会場は大宮にあるソニックシティビルです。
来年の2月、道徳のセミナーがあるのですが、そのセミナーもこのビルで開催となります。
同じビルで、ビジネスの話と、道徳の話です。
なかなか面白いです。
--
関連記事: