Category Archives: 数学

言語技術学会/中1の絶対値のソフト

ひょんなことから江部さんと出会い,あれこれあって言語技術学会に参加することになりました。
昔懐かしい方々と再会できました。
樋口さんも向山先生もお元気で,何よりでした。

2つの授業を拝見しました。
白石先生の授業は,私には刺激的でした。
これから先の授業のあり方を感じたからです。
「俯瞰」と「用語」です。

深谷先生の授業では「竹取物語」の力強さを感じました。
資料に「蓬莱」とあり,ここは工夫した扱いができるなと思っていたら,急に,古典のスペシャリストによる講釈が聞きたくなりました。
古典はやっぱり,良いですね。

会場で柳田先生とお話しできました。
言語技術学会だったのですが,話した内容は算数です。
ソフトを使った授業が進んでいるようです。
子ども達も,良い感じで算数の学習を進めているのだろうなと思いました。
柳田先生と,これから先,改めて交流できそうで,何とも言えない嬉しい気持ちでいます。

中1の数学,絶対値のソフトが仕上がりました。「もっと!算数」に「中1」のコーナーがあります。
そこにアップしました。
小学校6年生の子でも,「絶対値」が原点(0)からの距離だろうと,すぐに理解できるのでは,と思っています。

 

中学数学のソフト『スパイラル方程式1 関数1』

2年ほど前に,中学校に勤務していた友人に頼まれて,「円周角」と「中心角」のソフトを作ったことがあります。「円周角」と「中心角」の関係について学ぶソフトです。

でも,学習はいきなり「円周角」と「中心角」を学ぶわけではありません。
その前に,「円周角」について学びます。
ですので,「円周角」のきまりを見つけるときに役立つソフトも必要と思い,もっか,開発中です。

右の画像をご覧下さい。
P・A・Bは,つまみです。
マウスでドラッグすると,円周上を元気よく動きます。

ここでの学習は,AとBの位置をまず決めます。
それからPを動かします。
ようく見ると,∠APBは同じように見えます。
本当に同じかどうかは,[?]をクリックすると,角度が出るので,わかります。

このソフトで中学生の何人かが「おっ,わかった!」となってくれたらと思います。

完成した暁には,「もっと!算数」に「中3」コーナーをつくり,そこにアップする予定です。
----------
嬉しいお知らせがあります!
中学1年用の数学ソフトが完成しました。

『スパイラル 方程式1 関数1』(さくら社)です。

とてもわかりやすい数学ソフトです。
さて,どんなソフトになっているのでしょうか。
このブログで,少しずつ内容を紹介していきます。

◆このソフトのご購入は、学校出入りの教科書販売店さんにご注文ください。

教科書販売店
さん
から学校に分厚いカタログが届いています。事務室か職員室に置いてあります。
そのカタログの数学にこのソフトのページがあります。

販売価格は〔15000円+税〕です。

▼書店やアマゾンでは購入できません!

中学数学ソフト,来春発売予定です!

中学校の先生方から,中学生向けの数学のソフトが・・・と,ご要望があり,「単元別 中学数学ソフト」を作りました。
その第1弾は,中学1年生の「方程式」と「関数」 です。

CDを入れると,単元の目次画面が立ち上がります。
ここで,「スパイラル方程式1」の方をクリックすると,方程式のトップ画面が登場します。

方程式の学習内容は, 次の5つ分かれています。
--
1,復習 文字と式
2,方程式のイメージをつかむ
3,一元一次方程式を解く
4,比例式
5,方程式の利用
--
左の画面は,「方程式のイメージをつかむ」画面です。
天秤のxにどんな数を入れると釣り合うのかを考えます。
詳しくは,後日また御紹介します。

画面の上と左の方に,ボタンが付いています。
これは「切り替えボタン」です。
1つの単元の中を自由に行ったり来たりできるようと,この切り替えボタンを付けています。
文字式の復習をしたくなったら,サッと「復習 文字と式」をクリックすれば,簡単に復習できます。

中学生になると,力の差が激しくなります。
その差に対応しつつ,全体の学力を高めていくことを考えて,このような形にしています。

--
「単元別 中学数学ソフト」の販売は,2012年3月頃を予定しています。2万円弱の定価を予定しています。さくら社から発売されます。

中学1年生の数学ソフト

  昨年の夏,ちょっとだけ数学のソフトをつくりました。去年の3月ごろ,6年生を担任している先生から,「中学の数学も,少しだけソフトで教えたい」という希望を聞いていたからです。
  そうして,今,3学期も半ばになりつつあります。半年前に作った数学ソフトを少し改良してみました。

  主な特徴は1つです。
----------
【特徴】
  [?]ボタンをクリックすると,数直線の上に矢印がでる。
----------
  
  小学校では,正の整数しか扱いません。ですから,0はいつも左端にあります。そのため,「数直線は左端からスタートする」という意識が自然と育っています。

  これが中学の数学になると,原点は真ん中に位置します。そのため,スタートは0のある位置(たいてい中央)になります。

  この違いはとても大きいです。「端をそろえる」という思考から,「0をそろえる」という思考になり,考え方が,より抽象的になっています。いわば,抽象思考を一つ上の段階に高めるステップになっているのです。
  もちろん,「負の数」という概念も,非常に抽象的です。数学は,小学校の算数と違い,抽象の世界へどんどん入っていきます。脳を鍛えるなら,やっぱり数学と思います。

  0が中心なって数が構成されていることを無理なく頭に入れるのに役立つのが,矢印です。
  矢印は中学の教科書にも示されていますが,静止画はやはり印象が薄いです。[桜]スライダーで,矢印が伸びたり縮んだりするのを見ることで,正の整数と,負の整数とが正反対の関係にあることが感覚的に理解できます。
  「抽象的な内容は,まず感覚的に把握する」
  
これが理解していく一番の道です。  

  この数学ソフトも,「もっと!算数」にアップしました。[桜]スライダーを試してみてください。