チーム算数の開催日でした。
いつものジョナサンに着くと、全員がすでに来ていて楽しく語らっていました。
良いですね。
ダンゼン光っていたのは、藪田先生の家訓冊子です。
一つ一つの家訓が勉強になります。
輝いているなぁと感じた家訓を一つ御紹介します。
一寸長くなる楠の木には大木あり
一丈長くなる梅の木には大木なし
(多胡辰敬『多胡辰敬家訓』)
コンスタントに少しずつ。
そういう成長が大木への道。
かくありたいですね。
佐々木先生からはプログラミング研修のテキスト。
スクラッチを用いての研修です。
その手順が分かりやすいです。
スクラッチは無料で、ソースも見ることができるとのことでした。
どんなソースになっているのか、私の関心はそこに向きました。
そうしたら、すぐに小路先生がネットで調べてくれ、Squeakという言語がつかわれているとわかりました。
時間のある時に、ちょっとスクラッチをいじって中のソースを見てみたいと思います。
また、佐々木先生から「パスポートのトリビア」が提示されました。
日本のパスポートも探るといろいろと深い意味があることがよく分かりました。
私からは道徳の話。
右のような印刷物を配ったのですが、あまりに内容を略しすぎていて、話す私も上手いこと話せませんでした。
それでも、この4つの言葉は小学校では意識的に使い、それがどこに結びつくかを時折語れれば、良い導きができます。
この4つの言葉の行き着く先は、「仁義礼智」となります。
そこを話したら、すぐに、「信」もほしいという反応があり、チーム算数の底力を感じました。
八犬伝ではありませんが、「忠信孝悌」がこの「仁義礼智」を一歩高める形で続くので、そこを話そうかと思ったのですが、イマイチ語りの調子が悪いのやめました。
持ち合わせている道徳でも道徳を語り、感じ入ることができますが、そこにこういう学問道徳を学び、思慮することで、道徳力は少しずつ高まります。
道徳は、一寸ずつのびる楠のようでありたいですね。
そうそう、この道徳についても小路先生はさっと調べてメモをしていました。
小路先生のこの力は、いつか良い形で花開くように思えています。
卓越しています。
城ヶ崎先生からは、これから先のセミナーで話すことなど、多岐にわたって話が出ました。
城ヶ崎先生は中庸の考えがしっかり根付いているので、話が安定しています。
こうありたいと思いました。
月末、城ヶ崎先生と同じ会場で話をすることが分かりました。
城ヶ崎先生の次の時間が私となっています。
ですので、帰りは一緒に夕飯を食べながら、楽しく歓談することにしました。
次回のチーム算数は9月16日。SG会開催日です。
午後2時から、いつものジョナサンです。
--
関連記事: