Monthly Archives: 12月 2015

You are browsing the site archives by month.

『さんすうセット』のビデオ

『特別支援教育対応 さんすうセット』のビデオを作りました。
関心のある先生,ぜひ,ご覧下さい。
時間は2分3秒。なかなか良い感じです。

--
b7913明石先生のSG会。
特別支援級の担任をしている石井先生が参加しています。
明るくて,体が大きくて,「頼れる先生」って感じの先生です。

その石井先生,算数ソフトを使っています。
SG会で会うたびに,「こんな成果があった!」と嬉しい話を話してくれます。
話題の中に,B君がよく出てきます。
先日のSG会では,「B君が,『分数がすき!』と言っていた」ことを教えてくれました。
分数が好きになるんですから,石井先生の指導がかなりのものと推察できます。

来年の2月頃,うまく調整できたら,石井先生の学校におじゃまをして,その様子を見学させていただけそうです。
その日が今から楽しみです。
参観する時には,カメラを持って行き,写真やムービーでしっかり記録に残したいと思います。
--
関連記事:

 

「姿勢の良い人になろう」

b7877年末年始に道徳の授業をすることになりました。

1つは,12月27日(日)の愛媛県宇和島市での「姿勢の良い人になろう」です。
もう一つは,1月12日(火)に神奈川県横浜市です。テーマは同じ「姿勢の良い人になろう」です。

こういう授業をさせていただけるのは,本当に嬉しいです。
姿勢が良くなれば,心が良くなります。
そういう子がどんどん増えれば,日本はさらに豊かな国になります。

愛媛では3年4年生に授業をします。
神奈川は6年生です。6年生ですので,卒業式に向けての一こまになります。1月に姿勢の指導を受けていれば,卒業式もかなりビシッとし,保護者の方々も我が子の成長に感動すると思います。

姿勢の指導には,2種類あります。
1つは,その場だけの姿勢指導です。授業の始まりなどに「気をつけ」「姿勢を正して」などと号令がかかったその瞬間をキッチリ良い姿勢にする指導です。
全国津々浦々で指導されています。

もう1つは,腰骨を立てて座り続けることを教える指導です。こちらの指導をする先生は少ないです。
でも,嬉しいことに,次第に増えてきています。
知り合いの先生方はかなり高いレベルで指導をしています。
こういう先生に教わった子ども達は,内なる力が大きくなるので,人生が豊になるでしょうね。

私の年末年始の授業は,もちろん,後者の方です。
今から楽しみです。
--
『日めくり論語』など,論語を読むと,「心の姿勢」が良くなります。
「人と与(まじ)わるに 恭(うやうや)しくして 礼有らば,
 四海の内,皆兄弟也。」
今日は,ここを読み,誠にその通りと感じ入り,良い気持ちになっています。
「姿の姿勢」と「心の姿勢」の両方が良くなると,しなやかな強さを持つことになります。
--
関連記事:

『ナマステ! 会いたい友だちと --友情は国境を越える』

b7876さくら社から2月に新刊が出ます。
『ナマステ! 会いたい友だちと --友情は国境を越える』(関西大学初等部6年生)

表紙もかなり良い形にできているのですが,まだ,最終決定していないので,ここにアップすることができません。
決まり次第,アップします。

この新刊は,関大初等部の公開研究会の日に初売りされます。
私も公開を見に行くので,その場で購入したいと思っています。

何しろ,著者が「関西大学初等部6年生」です。
ミューズ学習(思考力育成の学習)をしっかり学ぶと,「ここまでやるのか!」と驚かされます。
そのすばらしい活動を本に仕上げて,そこからさらに,子ども達は驚異の活動をしていきます。感動しています。
「これこそがまさにアクティブラーニング!」です。
--
その公開日,もしかしたら某元校長先生といっしょに夕飯をご一緒できるかもしれません。
楽しみがあれこれ増えてきています。
関連記事:

関大初等部の公開

関大初等部式 思考力育成法 ガイドブック2月6日(土)の関大初等部の公開
申し込みをすませました。

公開授業①は3年2組のMUSE学習。
公開授業②は4年2組の算数。
公開授業③は6年1組のMUSE学習。
教科等協議会は4年2組の算数。
MUSE協議会は6年のMUSE。
ここまでが自由選択です。

他にも2つ,ナイスな展開があります。
鼎談:「教科教育から見たミューズ学習の価値」
シンポジウム:「思考スキルを診る~授業デザインを省察するために」

久しぶりの参観になりますが,とても楽しみです。
--
公開の日のお昼は,島原先生,三角先生と一緒です。
こちらも楽しみです。
--
関西に行ったら,一度,お会いしたいと思っている社長さんがいるので,連絡をしました。
調整してくれて,前日の夕方,京都でお会いすることになりました。
5日,6日と楽しいことが続きます。
--
関連記事:

進みたい道

b7881東京駅,南口改札を出ると,天井に見事なレリーフが現れてきます。
そのゾーンの床面には,まか不思議な図案が描かれています。
天井も素敵ですが,床面も目を見張ります。
歩いていると見過ごしますが,立ち止まってじっと見てみると,放射線状に伸びる立体の道が見えてきます。

「ここから,力の限り進みなさい! あなたの行きたい道へ!」
そう言われているように思えてきます。

b7879進みたい道は,見つけようと思っても,なかなか見つかりません。
何かの拍子に,「こっちだ!」と思って,前進を始めます。
しかし,たいていはその道が長く続かず,横にそれたり,挫折して消滅したりします。

でも,この「小さな前進」は大事です。
自分の歩むべき道筋が次第に絞られてくるからです。

「これぞ!」と思った道が,長い人生の中では実は逆方向だったということもあります。
でも,逆向きの方向の道は,すぐに消えるようになっています。本当に求めている道と違うからです。
道が消えることで,床面の道筋が1つ消えます。
自然と歩むべき道が絞られてきます。
「若いときは何でもチャレンジしない」と言うのは,失敗をして道を消して,自分にふさわしい本当の道を見つけなさいという尊い教えなのです。
--
私の使っているカメラはニコンです。
一眼レフですが,とても小さいミラーレスカメラです。
レンズも相応に小さく,カメラごと鞄に入ります。
機種はnikon1 j5。このとき使ったレンズは6.7-13mm(35mm換算で18-35mm)です。
レンズ交換できると,ワクワク感が大きいです。
--
関連記事:

カンボジアへ行きます

b7883今日は,新しいパートナーの方々と,カンボジアの教育協力について,ミーティングを開きました。
カンボジアの歴史から,教育の様子まで,幅広い話を伺うことができました。
悲惨な歴史がありますが,それを乗り越えようと,カンボジアの教育に尽力をしている方々の話は胸を打ちます。
大事なことは,「教育の底上げ」です。
その算数をしっかりと応援していきたいと思いました。

具体的にこれからどうしていくかと,スケジュールの話題になり,私がカンボジアへ行くことになりました。
1月~3月のどこかです。
カンボジアで開催される会議に出席をしてきます。
--
これで,年明けは,春までに,ケニヤとカンボジアに行くことになりました。
「算数で世界の教育を底上げ!」が始まります。
--
1月16日(土)に神奈川県の相模原で野口塾が開催されます。
私は「アフリカ教育視察」の話をします。
「算数ソフトで世界の教育に貢献する活動」に関心のある方は,是非,ご参加下さい。
--
※地図は「白地図専門店」より。このサイトは便利です!
--
関連記事: