Category Archives: SG会

暑中お見舞い申し上げます

b7502暑中お見舞い申し上げます

その昔は,これをハガキで出していましたが,いつの頃からでしょうか,投函することがなくなりました。

その代用とはなりませんが,ブログにこういった画像を貼り付けて,それなりにお伝えしている次第です。

今月は,13日(土)に「チーム算数」があります。場所はいつものジョナサンです。
集まるメンバーも,いつもの通りだと思います。
16日(火)は東京で若い先生方との懇親会に参加予定です。
今月は,SG会が開催されない月なので,楽しみは9月となっています。

b7507右は,ルワンダの首都キガリにある庶民の市場で見かけた上皿ばかりです。
年季が入っているからか,傾いていても気になりません。
--
関連記事:

SG会に参加しました

b7657SG会でいただいたお菓子。
「奈良教育大学」と書いてあります。
明石先生の母校なので,助川先生がお土産として買ってきてくれました。
まあ,何というか,「大学を食べてしまって良いのだろうか」とか,「大学もずいぶん世俗的なことを考えているのだな」とか,あれこれ思ってしまうお菓子です。
思うのですが,このお菓子,年代によって感じるものが大きく違いそうです。幅広い年代の人が集まるようなセミナーでこのお菓子を見せて,大喜利のように何か一言感想を言っていただいたら,会場が爆笑に包まれるでしょうね。
良い教材になりそうですね。
SG会に集まる方々は,みなさん真面目なのですが,妙にユニークです。大いに勉強になっています。

そのSG会に出かける準備を気にしていた今日の午前中。
久々に良いひらめきがやってきました。
「これは即刻書いておかないと!」と,エクセルにバリバリと書き込んでいたら,「おっ,これはいける!」と,新しいビジネスプランが見えてきました。
あわてずに1年ほどかけて,あれこれ研究をして目鼻が立つようにしたいと思います。

「情熱の静かなる持続」
この言葉が好きで,今回のひらめきで持続がさらに伸びていく世界を見た気持ちになりました。

b7661SG会で明石先生に,フェイスブックの日本基礎学習ゲーム研究会にアップしているパズルを褒められました。
大学生にも少し出題して下さったそうです。そういうお話をしていただけただけで,とても良い気分になりました。
明石先生にはお世話になりっぱなしです。
--
関連記事:

4月のSG会。勉強になりました。

b7789昨日はSG会でした。
教育に関心のあるいろいろな職業の方が集まっているので,提案も多彩ですし,提案へのコメントもなるほどと思えるものばかりです。
今回,私が気になったのは「旨味」でした。
私にはこの味覚がわからないのです。酸味や甘味なら,小さい頃から経験しているのでよくわかるのですが,旨味は自分の小さい頃にはなかった括りなので,どう認識して良いのかがわかりません。
酸味や甘味には傾向があるのですが,皆さんの話を聞けば聞くほど,旨味には傾向がありません。わかりようのない世界なのかもしれません。
こういうときは,自分で旨いと思ったときが旨味があるときなのだと思っていればいいのでしょう。そんな気がしています。

SG会では明石先生のコメントが実に素晴らしく,一つ一つに驚かされます。
レポートを見る明石先生の視点が「ヒューチャー」なのです。
懇親会でもその視点は変わらず,城ヶ崎先生は目から鱗のアドバイスを受けていました。
人生経験を積まない限り持てない視点があると,つくづく思います。
--
b7734SG会の後は城ヶ崎先生とコーヒーブレイク。
交差点にあるちょっと変わった店で,ややのんびりと語らっています。
今回は,明石先生に刺激を受けて,「これからをどうするか」というような話が続きました。
未来を夢見る年ではないように思えますが,幾つになっても未来を思えることはホットな気分になります。
--
関連記事:

SG会

b7789今日は,明石要一先生の主催するSG会に参加しました。
参加している理由は,ただ一つ。面白いからです。
なにしろ,学校の先生が半分,企業団体の方が半分。話の広がりと深みがほど良いのです。
もちろん,ベストは明石先生のコメントです。
学生の頃,明石先生に「アンテナを高くしなさい」と教わりました。
そのつもりで少しは勉強したと思っていた私ですが,まだまだダメですね。
毎回,勉強になっています。

今回は,御報告とお願いもあり,その話を個人的にさせていただきました。
そうしたら,間髪入れずに,「これはどうか」「こんなのはどうだ」と話して下さいます。
そのどれもこれもが驚きで,言葉になりませんでした。
--
SG会のレポート。
毎回のように石井先生が算数ソフトのことを書いてくれています。
今回は,4年生のそろばんです。

「さくら社ソフトを使ったら,児童2人が,そろばんの数を読む学習を熱心に取り組むのだ。・・・(略)・・・1人が問題を出して(押すだけ),もう1人が答える形で行っている。表情がとても良い。」

楽しく学んでいる2人の光景。ほほえましかったのだと思います。
上の文章の後には,次のように続いています。

「あまりにも夢中だったので,験也先生およびこの会に報告したくて,思わず写真撮影してしまいました。」

感激です!
石井先生のお役に立つソフトを作れて,本当に良かったと思います。
--
次回の課題図書は『日本人と漢字』です。
毎回,勉強になる本が続きます。明石先生の読書の幅,これも勉強になっています。
--
関連記事:

SG会の懇親会,ジーンとした話

b7835土曜日はSG会でした。
課題図書は『続ける力』
選者は明石先生です。
なかなか良い本が提案されるので,次第に「素直に学ぼう」という気持ちで読むようになります。
おかげで,狭い見識が一層狭くなっていくのを防止することができています。

この日の懇親会で,中学の在原先生が「卒業式に向けて,どう指導したらいいか」というような質問をしていました。
これは実に良い流れだと思いました。
「教わりたい」と思っている人に話をすると,話した内容を超えるように吸収してくれるからです。

「人生の図」を少しだけ書きました。
「この先,気になりますか」と問うと,「知りたい」となります。
そこで続きを書いて話しました。
詳しいことは,またの折りに書きたいと思いますが,在原先生はワイワイガヤガヤの懇親会なのに,かなりジーンと来て,卒業式に向けてのあり方が見えてきていました。

そうそう,この日は,もう一つ大切なことを話しました。
「理念・訓の図」です。
組織をどう把握するか,という図でもあります。
日本における組織の基本は「家」です。
この話も学級経営上重要なところなので,またの折りに書いていきたいと思います。
--
関連記事:

『さんすうセット』のビデオ

『特別支援教育対応 さんすうセット』のビデオを作りました。
関心のある先生,ぜひ,ご覧下さい。
時間は2分3秒。なかなか良い感じです。

--
b7913明石先生のSG会。
特別支援級の担任をしている石井先生が参加しています。
明るくて,体が大きくて,「頼れる先生」って感じの先生です。

その石井先生,算数ソフトを使っています。
SG会で会うたびに,「こんな成果があった!」と嬉しい話を話してくれます。
話題の中に,B君がよく出てきます。
先日のSG会では,「B君が,『分数がすき!』と言っていた」ことを教えてくれました。
分数が好きになるんですから,石井先生の指導がかなりのものと推察できます。

来年の2月頃,うまく調整できたら,石井先生の学校におじゃまをして,その様子を見学させていただけそうです。
その日が今から楽しみです。
参観する時には,カメラを持って行き,写真やムービーでしっかり記録に残したいと思います。
--
関連記事: