Category Archives: SG会

SG会に参加

土曜日にSG会が開催されました。
いつもながら、明石先生のコメントに驚かされます。
このことは、一緒に参加した城ヶ崎先生、佐々木先生、藪田先生も言っていました。
どんな風に凄いのかは、SG会に参加して肌で感じ取って欲しいです。

個人的にグイッと来たのは、朝日小学生新聞に「ニャ~るほど 論語道場」が週一で連載されていることでした。
その1回目と15回目が配布され、15回目は「故きを温ねて新しきを知る」でした。
選んでこの条の載っている号を持ってきたのだとしたら、提案した白石氏はさすがとしか言いようがありません。
なぜなら、この条は、この後に「もって師となるべし」と続くからです。

SG会は月一の開催ですが、毎月課題図書が出てきます。
昔のことを記した本もあります。
それを参加している先生方読んできます。
まさに、温故知新にふさわしい会なのです。

また、滝澤先生のレポートはいつも道徳に関する本を読んでのレポートです。
今回紹介された本は、私も読んでみようと思い、目下注文中です。

どうにも、論語が好きなので、SG会でも論語・道徳の内容に目がいきます。

そうして、今日も電車の中で『論語』を少し読み、楽しい時間を過ごしました。

「君に事えてよくその身を致す」
何度読んでも、学びになります。
一時の怒りで切った張ったとなってはいけないのです。
まずは、落ち着くことだと勉強になります。

日めくり論語は実にありがたいです。
道徳という名の善玉菌がジワーッと教室に広がるからです。
--
関連記事:

SG会 伸びる子の3条件

「第10回 実感道徳研究会全国大会」の申し込みがコクチーズにアップされていました。<こちら>です。
アップされたばかりだったようで、参加者の数は0でした。アップされる前にお二人の先生から「参加します!」とお声をいただいていたので、近々、2にはなります。
午後からの私の講話で、「道徳読み」を実際に行いますので、関心のある先生、ぜひお越し下さい。
--
土曜日は、明石先生のオフィスでSG会が開催されました。
オープニングは、いつも、明石先生の話題提供です。
今回も良いお話を伺うことが出来ました!
伸びる子の3条件」です。
--
1,返事
2,挨拶
3,素直
--
子どもの頃、私に欠けていたのは・・・と思いめぐらすと、妙に、反省の気持ちになります。
もう少し返事をしていれば・・
もう少し挨拶をしていれば・・
もう少し素直でいたならば・・
人生が大きく変わっていたように思えます。
悔いても始まりませんので、せめて「これからは」と思います。

今回はモンゴルの先生が参加していました。
今現在、東京の八王子に住んでいて、そこから、千葉までやってきたのですから、これは「すごい!」です。
また、日本語が流暢。
第1部の「勉強会」が終わり、第2部の「懇親会」で少しお話が出来ました。
うれしいことに、算数ソフトに興味を持ってくれているとのことでした。
SG会にはこういう珍しい交流があるので、ありがたいと思っています。
--
関連記事:

SG会に滝澤先生

土曜日は、楽しみにしていたSG会でした。
今回は、木更津から滝澤真先生が初参加しました。
野口先生の木更津技法研にも参加している教頭先生です。
学級経営や道徳が専門です。
次会からのレポートが楽しみです。

その次会には、佐倉の佐々木智光先生が参加予定です。
国立歴史博物館で講師を務めるなどする実力者です。

SG会のメンバーがどんどん濃厚になっていくので、この先どうなっていくのか、さらに楽しみが増しています。

b7379次会は、12月17日(土)。
課題図書は、『跳び箱に手をつき骨折する子ども』です。
今日、東京の三省堂で購入しました。
半分ほど読みましたが、軽く読めて、「なるほど」も入っている良い本です。
「立腰」まで言及していける内容なのですが、そこまではまだ出てきていません。
立腰が記されて欲しいですが、何となく、出てこないまま終わるような予感がしています。

SG会の後は、いつものように城ヶ崎先生と「論会」です。
「論会」というのは、道徳を主とした考え方の会です。
論会の半ば頃でしょうか、城ヶ崎先生が「道徳のそもそも論」を説明し始めました。
軸は2つ。
特にぶれることもなく語っていたので、それが実にうれしく思いました。
思わず、「勉強していますね」と言いました。
--
関連記事:

算数ソフト、よく分かると好評!

b7385◆DVDブックの算数ソフト『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』
各学年、5巻ずつの本となっています。
その5年の5巻を全部そろえて授業で使っている先生がいます。
今週は平均の学習で使ったそうです。
その授業の感触は、「よく分かると好評」とのことでした。
こういうニュースをいただけて、とてもうれしい気持ちになりました。

さくら社ネットストアからも、単元別で購入できます。ダウンロードして使うので、便利です。
ピンポイントで、「この単元だけ使いたいな」という時に便利です。
5年の各単元は、<こちら>です。
--
◆「特攻隊員から学ぶこれからの日本人の生き方
こちらに「参加したい!」という先生、フェイスブックで渡邉尚久先生に直接お申し込み下さい。私も参加します。
あと、5人~10人ぐらいで満席と思います。
少し、急いだ方が良いかもしれません。
--
◆2月18日(土)の「主張ある道徳授業を創る!」の講座も、残席4とのことです。
こちらは、それなりに急がないと危ないと思います。
--
◆今週の土曜日は、SG会です。
いつものように、城ヶ崎先生といっしょに参加します。
課題図書は『人工知能は私たちの生活をどう変えるのか』です。
来月は、佐々木先生も参加予定です。
賑やかになりそうです。
--
◆来年の野口塾ビギナーズは、いよいよ10回目となります。
記念すべき会へ向けて、1コマを頼まれました。
私が話すのは、「道徳」になる予定です。
「簡単明瞭! 単純明快! 道徳の話シリーズ」になるでしょうね。

先週のビギナーズで教材として出てきた、「あとかくしの雪」は、道徳の素養を高める良い教材になります。
発問は「不道徳を見つけなさい」になるでしょうね。
不道徳に目を向けるのは、あまり良いことではありません。
ですが、教材を読むと、目に余る不道徳が表現されていることに気がついてしまいます。
自然と「不道徳への怒り」が湧いてきます。
「悪を憎む心が自分にはちゃんとある」と確認できます。
すると、反作用として、自分に道徳が降り注いでくるのが感じられます。
不思議なところです。
「不道徳を見つける行為には、道徳が降り注ぐ作用」があるようです。

そうして、不道徳への怒りを感じた時に、必ず行わなければならないことがあります。
道徳に強い先生なら、もう、おわかりですよね。
--
関連記事:

『社会教育』10月号、明石先生のインタビュー

今度の土曜日は、「チーム算数」です。
場所はいつものジョナサンです。
--
b7418『社会教育』10月号に「創刊70周年特別企画◆インタビュー」が載っています。
話し手は明石要一先生。
テーマは、
これからの社会教育ビジョン「10の提案と3つの予測」
です。

10月号には、7つの提案が載っています。残りは、来月号となっています。

7つの内の5つ提案を載せますが、一部、伏せ字にします。

提案1 土・日曜日に学校と(  )を入れ替える。

提案2 ふるさと納税ではなく(  )・生涯(  )納税

提案3 施設のあり方が変わる(  )コンビニ

提案4 (  )時間の学習環境づくり

提案5 人工(  )に負けない教育システムづくり

切り口がなんとも斬新です。
どれも、アッと驚く提案で、なるほどと感心しました。
社会教育に関心のある先生、今月号と来月号をお見逃し無く!
--
関連記事:

明石オフィスで明石先生と!

b7427土曜日はSG会でした。

皆さんが集まる前に、スマホの写真の話題になり、その流れで桐島先生に撮影してもらいました。

ちょうど、この撮影の前に、明石先生にルワンダの御報告をしていたので、「ルワンダ事業進展記念撮影」のようになりました。
私にとっては大事な1ショットになりました。

SG会に提案される内容は、どれもこれも守秘義務が生じるような内容なので何も書けません。内容がヘビーなので大いに勉強になっています。

b7425次回、SG会の課題図書は、『人工知能は私たちの生活をどう変えるのか』です。
人工知能は未来を大きく変えていく力を持っているので、読むのが楽しみです。

会終了後、城ヶ崎先生と喫茶店へ。
いつものように、とりとめのない話しです。
それでも、少しの修養になるのでありがたいと思っています。
--
関連記事: