Blog

親子作法セミナー

静岡放送さんからの御依頼で,親子作法セミナーに招かれお話ししてきました。
募集親子は,20~25組程度でしたが,予想を超えての御来場があり,教室は満杯。
廊下で立ち見の方もでるほどの状態となりました。
そんな中,1時間ほど,「作法」の話をしました。

最も大事なことは,「姿勢」です。
特に,「椅子に座った姿勢」です。
この話を,セミナー前の打ち合わせでもしました。
すると,ごく自然にテーブルを囲んでいた関係者みなさんの姿勢が良くなりました。
これは,とても良いことです。
姿勢を良くしなさいと言うこともなく,姿勢の話題で皆さんの姿勢が良くなるのです。
「日本人」を感じます。

皆さんで打ち合わせをしているところに,一人の方がドアを開けて入ってきました。
入って来るなり,「とてもびっくり」のリアクションをされました。
「どうしたんですか」
こう口に出てしまうほど,テーブルの雰囲気が変わっていました。
驚かれた方は,ミーティングが始まると同時に,用事があり退出していたので,「ビフォー,アフター」の大違いを実感されたのです。
出るときは,ごく自然の皆さん。
戻ってきたら,グッと良い姿勢の皆さんが和やかに歓談。
これは驚きますよね。

テーブルを囲んでのごく普通の打ち合わせですが,姿勢一つでその雰囲気が大きく変わります。
「姿」に「勢い」が出るからです。
「姿勢」はとても大きな力を持っているのです。

会場は未来教育舎。
代表の高林先生は,10年前に独立され,今や8校の経営者です。
この驚異的な躍進,経営の根底に「仁」がしっかりと位置付いていることが,お話しで理解でき,納得できました。
その上に,高林先生のお人柄も素晴らしいです。
驚くのは校風づくりの取り組みを始めていることです。
「仁」が「風」となり「訓」として表れます。
素晴らしい流れです。
頼もしい先生と知り合いになれ,有り難い1日になりました。
--
セミナー修了後,鈴木文男先生と合流。
近くに登呂遺跡があると聞いていたので,ちょっと見学しました。
小学生の頃,6年担任だった小牧達郎先生が熱心に登呂遺跡の話をしてくれました。
そんな思いでもあり,一度は行ってみたいと思っていました。
その願いが鈴木先生と一緒という喜びをプラスして実現しました。
資料館の展示物の中に,魏志倭人伝の一節がありました。
良いところに目を付けてくれ,うれしさがこみ上げて来ました。

鈴木先生から「一発君」スタンプを見せていただきました。
何事に置いても,一発でできた場合に限り押してもらえるというスタンプです。
6年生の子ども達にも大人気だそうです。
私の手帳に,ポンポンと押させていただきました。

また,計算ソフトを見せていただきました。
10年ほど前の作品とのことですが,そのプログラムも素晴らしいですし,アニメーションも凝っていました。
投手が投げるアニメーションは特に力作と分かりました。
伺えば,コマ送りで作られたそうで,それもビデオからイラストを起こし・・・と非常に手の込んだ作り方をされたそうです。
苦労話を伺うことができ,良かったと思いました。

実に充実した日曜日になりました。

中村健一先生の本『学級担任に絶対必要な「フォロー」の技術』

3年の算数「三角形」のソフトが完成しました。
「もっと!算数」サイトにアップしました。
是非,ご覧下さい。
--

中村健一先生の新刊『学級担任に絶対必要な「フォロー」の技術』(黎明書房)です。

たくさんの具体的な指導が載っているので,即座に使えます。
若い先生にとってもいいです。

中村先生は,私にタイプが似ています。
面白さが前面に出るタイプです。
だから,本当は面白いことだけをどんどん書いていけば,すごいスピードで実践の山ができていきます。
しかし,この本には,滑り出しにちょっとした理論が書かれています。
フォローの論理です。
御本人がどう思っているか分かりませんが,これは頭が成長を始めているのです。
年齢が進み,ある程度熟してくると,人は自然と理論・論理の頭が成長し始めます。
その時に,儒教・仏教・武道などの素養があると,論理に人間的深みがでてきます。
中村先生のこれから先の本がどう変わっていくのか,一つの楽しみでもあります。
--

3年の算数 「三角形」のソフトが完成間近!

3年生の「三角形」のソフトが1つ,ほご仕上がりました。
この先は,入念に点検をして,それから「もっと!算数」サイトにアップします。

主な機能を御紹介します。
(1) 三角形の頂点をドラッグすると,三角形の形を変形できる。
(2) できた三角形の形が「正方形」「二等辺三角形」「不等辺三角形」のどれであるかがすぐに分かる
(3) 黄緑の円の数を,4~24の範囲で変更できる(偶数個)

このような機能があるので,子ども達もかなり良い感じになると予想できます。

二等辺三角形・正三角形の意味を自分なりに把握できます。
黄緑の円の数が,その把握(理解)の決め手になります。
非常に算数的な理解ができます。

ありがたいのは,三角形をどんどん作れることです。
いろいろな形があり,その中の特別な形として,二等辺三角形や正三角形があることをとらえることができます。

さらに,二等辺三角形には,とんがった形もあれば,平べったいのもあることが分かります。

種類をたくさん作れるソフトは,最も大切な「算数的体験」を子ども達に経験させることができます。
良いソフトになったと思っています。
アップされましたら,どうぞ御活用ください。

3年生の算数,「三角形」のソフトを開発中です!

順調に開発が進んでいます。

今日は辺の長さが等しくなったら,赤に変わるプログラムを組みました。

このプログラムを作りにあたり,三平方の定理を使いました。
良い感じで進んでいくと思ったのですが,なかなかどうして。
コンピュータが計算すると,細かい数値まで計算してしまいます。
どんな数値が出ているかをチェックしたら,
正三角形になっていても,長さが微妙に違う数字になっていました。
これはどういう事なのかと,原因を考えましたが,
どうも,そういう点検をしても意味がないことがわかり,
ちょっと,工夫をして辺の長さの確認ができるようにしました。

色が付く機能により,「二等辺三角形」「正三角形」の確認が簡単にできるようになります。
なぜ,色が付くのか。
その理由を子ども達は自然と考え始めます。
そうして,黄緑円の数を使ってきまりを見いだしていきます。
数で確認することになるので,これは優れて算数的です。
良い感じです。

この先,もう少し作り込んで行く予定です。
作り込みの1つは,黄緑の円の数を変えられるようにします。
基本は偶数個です。偶数個の場合に直径が発生するからです。
4~24個の偶数個に変更できるように作り込めたら,まずは良いかなと思っています。
ただ,ちょっと困難な場面が想定されているので,これを作り込むかどうか,ちょっと思案もしています。
--

3年の「三角形」のソフトを開発中!

3年生の「三角形」のソフトを1つ開発中です。

時計の文字盤のように赤い点が並んでいます。
そこに三角形がセットされています。

さて,この先,マウスで何ができるのでしょうか。

そうです。
三角形の頂点をドラッグすることで,三角形の形を変えることができます。

頂点は12カ所あるので,その12カ所に頂点を移動できます。
正三角形
二等辺三角形
不等辺三角形
を簡単に作り出すことができます。

ちょっとした算数的工夫も加えてあります。
三角形の中を透けるように作りました。
透けているので,なんとなく4年で習う角の雰囲気
が漂ってきます。

数学的な面白さも,このソフトで体験できます。
赤い点は,ご覧のように円の形に配置されています。
円に内接する三角形は,ある不思議な現象を起こします。
一つの辺が直径になると,一つの角の大きさがちょうど90度(直角)になります。
90度の頂点を動かしてみると,それが何となくつかめます。

こういう算数・数学的面白さも付いてきますが,もっと肝心なことは,
「正三角形」「二等辺三角形」 に焦点を当てることです。
その工夫をこれから少し加えていきます。
完成までは,まだ,少し時間がかかりそうですが,ご期待下さい!

『みんな夢中になる わくわく☆ブラックボックス』の写真!

『みんな夢中になる わくわく☆ブラックボックス』

とっても面白い学習教具です。

使い方は,とっても簡単。
まず,カードを上から入れます。
写真では,「三重県」のカードです。
このカードをボックスの中に落とします。
すると,あら不思議。
「伊勢エビ」カードになって出てきます。

でも,子ども達の答えを聞いて,それが違っていたら,「三重県」のまま出てきます。

その仕掛けは・・・・

ボックスの中をのぞくと,「ははあん,なるほど!」となります。

この仕掛けを子ども達も直ぐに見抜きます。
すると・・・・
「先生!僕もカード作っていいですか!」
「あたしも勉強用のカードを作りたいです!」
「僕は,算数で作りたいです!」
「わたしは英語!」

子ども達がどんどん燃えてきます。
どうしてでしょう。
ブラックボックスで,自分も問題を出したいからです。若い頃,数学の関数の学習に役立つということで,これを使ったことがあります。
非常に盛り上がりました。
しかし,自分で作ろうとすると,なかなか大変で,うまく作れませんでした。作るのが大変なブラックボックスが,
なんと,私でも3分で作れました。
もちろん,組み立て説明書を見て作りました。
教室に1台,欲しい学習教具です。