Blog

ガブリエル氏に和本を見せようと思います

ルワンダ人のガブリエル氏がさくら社にインターン生として来ています。

ガブリエル氏はとても真面目で勉強熱心です。
ですので、日本人も総じて勉強が大好きということを、歴史的にもお伝えしたいと思い、本棚から江戸時代の本を取り出しました。
右の本です。

これは、当時、「節用」と呼ばれていた、家庭用百科事典です。
中を開くと、まあ、いろいろと載っています。
歴代の天皇のことも載っていれば、幕府の将軍も載っています。
日本地図も世界地図も。
武具や衣装についてもかなり載っています。
算数も載っていて、載っている算数が全部わかれば、大したものだと思えるほど高度です。

内容の説明をしても、たぶん、ピンと来ないと思います。
ですので、「和綴じ」という本の作り方が昔の日本で広く普及していたことを伝えたいと思います。
そのあとに、洋本が日本に入り込んで来たことをうまく伝えられたら、元来日本人は本好きと分かってもらえると思います。

近所には古本屋もたくさんあります。
とくに大和屋さんには、江戸時代の本が山のようにおいてあります。
見学できたらと思います。

神保町の古本屋は、なんでもありの古本屋ではなく、専門店になっています。
私がよく行く明倫館は理数系の古本の専門店です。
メールマガジン「ぼうけん」の編集長をしている山本校長も明倫館には足を運んでいます。
街を歩けば、国文専門の古本屋など、いろいろとあります。

全く関係ないのですが、神保町の駅の近くには、猫の本をたくさん集めた本屋があります。
こちらは古本屋ではなく、普通の本屋さんです。
--
関連記事:

ルワンダ・ガブリエル氏の研修

ルワンダのガブリエル氏がインターン生としてさくら社へ来ました。
今日から金曜まで、研修を受けます。
とても真面目な人で、こういう人を受け入れていることを、まさに幸運と思いました。

研修を受けるのはガブリエル氏一人です。
氏を囲むように、通訳の方、関係者2名、さくら社の3人が席に座りました。
この状態だと、かなり疲れるのが普通です。
そんな風に思えたので、途中、「疲れませんか」と尋ねました。
すると、問題ないと元気ポーズをとるほど、前向きでした。

ガブリエル氏は、ルワンダでは教育局の課長です。
超エリートです。
そういう道を歩んでいる人は違いますね。
研修の一つ一つを熱心にメモし、質問したり、自国と比べて話したりと、実に好感度大でした。
--
さくら社への道中、齋藤孝著の『論語』を読みました。
この論語は非常にあっさりしています。
たまたまそういう論語を読まねばならない状態になったので、再読をしました。
目的がある時は、あっさり論語もいいですね。
「なるほど!」の連続でした。
--
18日(祝・月)の午前に開催される東京の調布で『道徳の教科化直前! 「道徳読み」で授業をしよう!』の残席が1になっていました。
あとお一人、参加できます。
気になっている先生、ぜひ、お申し込み下さい。
--
関連記事:

SG会の課題図書を読みました

18日(祝・月)の午前中、東京の調布で『道徳の教科化直前! 「道徳読み」で授業をしよう!』が開催されます。
コクチーズに、その案内が出ています。
これまでも道徳の授業をしてきたけれど、正直言って今ひとつだなぁと思っている先生、ぜひ、お越し下さい。
丸岡先生が「道徳読み」を講演した時、「目から鱗が落ちました」と感激した先生もいました。
この先、「道徳読み」のセミナーはしばらくありませんので、東京近郊の先生、この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
目下、残席が2となっています。
--
16日(土)はSG会です。
課題図書は『健康でいたいなら10秒間口を開けなさい』(吉野利明著)です。
後半を読みました。
私にとって、ためになることが点在していました。

このように快楽の上に快楽を続けると、本能をつかさどる脳幹と大脳辺縁系が優位になり、人間になって非常に発達した「人間らしく生きる」大脳皮質が抑圧され、人間らしい精神活動ができなくなってしまうのです。(p119)

道徳を学んでいると、こういう所に関心が集まります。
楽しいことを続けていると、人間としてダメになりやすいということです。
そうならないためには、道徳を学問として学ぶことですね。
それと、先端科学が解明してくれているあれこれを少しずつ知識として得ていくことです。

◆よくかんで(咀嚼して)食べる、そして飲食の回数を減らす、甘い物を(代用甘味料を含めて)できるだけ食べない、(p143)

毎日、健康的に食べ物を咀嚼している人は、脳機能が正常に維持され、認知症になりにくいというエビデンスが数多く出されています。(p149)

良く噛んで、食べ物と唾液とを混ぜることが大事だとなりますね。
貝原益軒は元気の素は「胃の気」と言っています。
良く噛んで食べることは、今も昔も同じですね。

医者の書く本は、勉強になりますね。

さて、明日からはルワンダのガブリエリ氏です。
日本の教育文化をしっかり伝えたいと思います。
--
関連記事:

木村明憲先生の『情報学習支援ツール』のハンドブックが内田洋行のサイトにアップ!!

18日(月・祝)は、東京の調布で↓が開催されます。
『道徳の教科化直前! 「道徳読み」で授業をしよう!』
午前中の10時~12時。主宰:多摩勇気会
準備・片付けも含まれると思いますので、正味は1時間半ぐらいと思います。
道徳の授業で、まず大事にすることは子ども達がしっかりと教材文に向き合う授業をすることです。もちろん、道徳と言う視点を持って。
そういう授業のイロハをお伝えするのが、このセミナーです。
鬼澤先生のお計らいに感謝しています。
--
もう一つ、所見のスペシャリスト・山中伸之先生による道徳の評価のセミナーがあります。
栃木の小山で、夕方6時~8時。こちらも2時間限定のセミナーです。
9月22日(金)http://kokucheese.com/event/index/485619/
9月23日(土)http://kokucheese.com/event/index/485628/
お近くの先生、上のリンクをちょっと覗いてみてください。
--
京都の木村明憲先生から、嬉しいニュースが届いています。
この『情報学習支援ツール 実践カード&ハンドブック』の37ページに紹介されている「情報学習支援ツール デジタル版(デジタルハンドブック)」が、ついに完成しました。内田洋行のサイトにアップされました。
嬉しいことですね。
ネットのハンドブックも使え、本も使えます。
十分うれしいです。その上、さくら社のサイトにも、本書のp38~40に掲載されている実践カードがアップされています。
こちらも、充実した内容になっています。

何というか、木村先生の情報学習オンパレードで、とても嬉しい気持ちになっています。
情報学習を今より一歩進めたいと思っている先生、ネットや本をぜひ御活用下さい。
--
関連記事:

 

佐々木正美先生をしのぶ記事が載っていました。

6月に亡くなられた児童精神科医の佐々木正美先生をしのぶ記事が出ていました。

子と親に寄り添い、包んだ 児童精神科医・佐々木正美さんをしのぶ(朝日新聞デジタル)

星さん、よう光ってはるわ(折々の言葉/朝日新聞)

「星さん、よう光ってはるわ」には、佐々木先生のお母さまのことが記されています。
「星さん」というのは、お星さまのことです。佐々木先生のお母さまは星のことを「星さん」と呼んでいました。
『出会いでつむぐ 私の半生』(佐々木正美著)の「母の口癖で 愛され救われた、村中の子どもたち」に載っています。
読み返して、また、落涙いたしました。

「子と親に寄り添い、包んだ 児童精神科医・佐々木正美さんをしのぶ」の記事の中に、TEACCH(ティーチ)と呼ばれる療養プログラムが記されています。自閉症の人々と互いにできるだけ自立的な活動をしあいながら共生するプログラムです。
『出会いでつむぐ 私の仕事』(佐々木正美著)の「優しさ、親切さ、心配り…… それがTEACCHを育てる」と、それに続く、「ありがとうございましたショプラー先生 ありがとうエリック」に載っています。
こちらも読み返して、仕事は真心でするものだと心に染みました。

佐々木先生をしのぶ記事のおかげで、佐々木先生の本をまた開くことができました。佐々木先生のような心で人生を歩んでいけたらと思います。また、大きな勇気をいただきました。
--
関連記事:

大阪府の先生、山中先生の道徳の評価の講演会が10月6日に開催されますよ!

大阪府で、「小学校道徳授業準備講演会」が開催されます。
10月6日(金)受付13時30分~です。

その第1部に山中伸之先生が講師として御登壇されます。
演目:「特別の教科 道徳」の評価はこう書く!

第2部は森川敦子先生です。
演目:これだけは押さえたい! 「特別の教科道徳」の授業づくり

参加できるのは、大阪府の市町村教育委員会、小学校教職員です。
定員は100名。参加費は無料。
大阪府の先生がうらやましいですね。

詳しい情報を下に記します。
----------
小学校道徳授業準備講演会

平成30年度より小学校教育において道徳が教科化されます。そこで、この度、43の市町村教育委 員会の先生方、府下小学校の先生方の今後の取り組みに役立てていただけるよう、豊富な専門知 識を持つ講師の先生をお呼びして講演会を開催する運びとなりました。授業の進め方や評価の方法 等を御参考にしていただき、実際の授業に役立てて頂ければと存じます。

【第1部 14:00~15:15】
「特別の教科 道徳」の評価はこう書く!
講師 山中伸之(やまなか のぶゆき)先生
プロフィール
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒業後、小・中学校に勤務。現在、栃木県・小山市の小学校にて学力向上推進リー ダー。実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員、 『kyositu.comニュース』(メールマガジン)編集長。道徳 教育、国語教育を専門とし、授業づくり、学級づくりから保 護者対応、教師の文書術に至る多くの著書で知られる。近著 に『全時間の板書で見せる「わたしたちの道徳」小学校1・ 2年/3・4年/5・6年』(学事出版)『キーワードでひく小学校通知表所見辞典』(さくら社)他。

【第2部 15:30~16:45】
これだけは押さえたい! 「特別の教科道徳」の授業づくり
講師 森川敦子(もりかわあつこ)先生 比治山大学現代文化学部 准教授
プロフィール
広島大学卒業後、高等学校講師、小学校教諭、広島市教育 委員会主任指導主事、小学校教頭を歴任し、現職に至る。 小学校在任中に広島大学で博士(教育学)の学位を取得。 専門は道徳教育、平和教育。近年は子どもの規範意識の育成、児童生徒の適応感を高める道徳教育プログラムの開発、 中1ギャップを解消する道徳教育等の研究やJICAや他国と も連携した平和教育教材の開発等の研究を行っている。主な著書は『子どもの規範意識の発達と道徳教育』(渓水 社)『子どもが変わる道徳授業―小中学校タイプ別授業事例集』(渓水社)

※講演会は一方だけ参加していただくことも可能です。

■日 時: 平成29年10月6日(金) 【受付13時30分~】
・第1部(14:00~15:15) ・第2部(15:30~16:45)
■参加費: 無料
■主 催: 全国教科用図書卸協同組合 近畿ブロック
■後 援: 大阪府教育委員会
■定 員: 100名
■ 会 場: ナレッジキャピタル カンファレンスルーム
■協 力: 東京書籍株式会社・学校図書株式会社・教育出版株式会社・光村図書出版株式会社・日本文教出版株式会社・株式会社学研教育みらい・株式会社光文書院・廣済堂あかつき株式会社・株式会社さくら社・滋賀教科図書販売株式会社・京都府教科図書販売株式会社・奈良県教科書株式会社・和歌山県教科書販売株式会社・兵庫県教科書株式会 社・大阪教科書株式会社

講演会に関するお申し込み・お問い合わせ 全国教科用図書卸協同組合近畿ブロック(大阪教科書株式会社内) 担当・近藤 TEL:06-6972-0888 FAX:06-6973-0578 e-mail:f_kondo_daikyo@song.ocn.ne.jp
--------------
大阪におつとめの先生、この機会にぜひ御参加を御検討下さい。
お勧めします。
--