Category Archives: 友人知人

ジュンク堂で神杉先生と会いました!

b8476東京のジュンク堂に立ち寄ったら,神杉先生と偶然出会いました。教育書コーナーで熱心に本を探し,勉強を続ける神杉先生。頼もしいです。
神杉先生も大の算数ソフトファンです。
ちょっとお茶でも・・とお誘いしたのですが,神杉先生は所用があり次へ行かねばなりません。
また今度と言うことで別れました。

家に帰ると,カントの『道徳形而上学原論』が届いていました。
早速,少し読んでみましたが,これは普通の頭では読めませんね。
使い慣れない言葉が主語となって延々と書かれているのです。
主語に実態感がないので,話の筋が把握できません。
主語は重要だなと勉強になります。

こういうときは,カントには申し訳ないのですが,出てきた重要な主語を他の語に置き換えて読んでいます。
置き換えた語は,自分にとってなじみのある語なので,話の筋もなんだそんなことかと,つかみやすくなります。
すると,その記憶が残るので,その先の所も読みやすくなり,ある程度の速度で先へ進むことができます。
何をどう置き換えているかは,ちょっとつたないので書きませんが,主語の置き換えは私の一つの読書法です。
どこまで読み進められるかわかりませんが,もう少し読んでみようと思っています。

東京までの道中に読んでいたのは『ふところ手帳』(子母澤 寛)。
これは,面白いです。
江戸末期や明治のころのあれこれが書かれていて,ちょっと重要な言葉とも出会えました。
また,座頭市の元となった物語も収録されていました。
それによると,座頭市は千葉の代表的なやくざ,飯岡の助五郎の子分だったのです。驚きました。

この本は,宇佐美寛先生の『「出口」論争とは何か』(明治図書)を読んでいたら出てきた本です。
宇佐美先生が引用する本は,どれも面白いです。

寺崎賢一先生と会いました!

寺崎賢一先生が野口先生宅を御訪問されるとのことで,御迷惑を省みず,私もおじゃましてきました。

久しぶりにお会いしましたが,昔以上の勉強家になっていました。
富山で中学校の国語の先生をしつつ,早稲田大学で博士課程を学んだそうです。
この春には大学で教鞭を執る予定になっていて,現在のテーマは「カントと論語」。「道徳の復権」が主題のようでした。

道徳を考えるにあたり,なぜカントが出てくるのか気になり,聞いてみました。
そうしたら,重要と思って読んだ本にちょくちょくでてくるので,もしかしたら道徳のキーマンなのかもしれなと感じたそうです。実際に読み学んでいたら,確かにそうだと思うに至ったのだそうです。
こういうアプローチ,刺激を受けます。

学生の頃に,ちょこっと口ずさんでいた「デカンショ節」。
デカルト,カント,ショーペンハウエルの略だと聞いています。
デカルトは算数と大きく関連していたので,少し読みました。
『精神指導の規則』は算数指導の歴史的な1冊です。
カント,ショーペンハウエルは名前だけしかしりません。
良い機会なので,カントの本を1冊注文しました。『道徳形而上学原論』 (岩波文庫)です。何が書いてあるのでしょうね。

寺崎先生は御自宅を東京に移されたので,これから先,学び会える交流ができそうです。
--
家に帰ると,ほるぷ出版の中村氏からメールが届いていました。
『学校の道具事典 1教室』の見本ができあがったそうです。
東京と神奈川の小学校2校のご協力と,全国各地総勢16名の先生方のお力添えをいただきつつ作り上げた本です。
地域の図書館や,学校の図書室に並ぶ本なので,たくさんの子ども達に読んでもらえます。
嬉しいです。到着が楽しみです。

平先生と会いました。人生観がいいです!

b8493_400_22年ぶりに平光雄先生とお会いしました。
堂々としているだけでなく,話しの中身も骨があり,違うなと感じました。
人生の考え方が普通の先生と大きく違い,どっしりしています。若い頃から人生の文脈が見えていたようで,こういう生き方を若い先生にも知って欲しいと思います。

若い先生といえば,大阪に丸岡先生がいます。
30才ですが,20人からなるサークルのリーダーを務める人物です。
平先生の『究極の説得力』をすぐに読み,「大阪でお話ししてもらえたら・・」というような願いを持ったそうです。
そのことを平先生に話したら,すぐに笑顔でご快諾となりました。
若い先生との交流が生まれることが,嬉しいです。

平先生のお話によると,東京の木鶏クラブで講演されるそうです。
愛知の現役の小学校の先生が,木鶏クラブで講演です。平先生の人生観が人々の胸を打つからこそ,こういう場が生まれてくるのでしょうね。
これまもた,嬉しいことです。

驚いたのは,来年の5月にとある大きな式を開催するとのことでした。
私にもぜひ参加をとのことでしたので予定に入れました。
--
道中,読んでいたのは,丸谷才一の『山といえば川』(マガジンハウス)です。
この本に出てくる文学作品を知らない私が,この本を楽しんでいます。丸谷才一の圧倒的な知識量が,本を知らない人でも楽しませてくれているのだと,強く感じました。
算数にもこういうレベルがあるので,私ももっと学ばねばと思いました。
まだ,読み途中なので,しばらく楽しめます。
そうして,明日は野口先生の御自宅です。寺崎先生と20年ぶりの再会です。
b8478

『致知』の平先生と土曜日に会います

b8482今週の土曜日,『究極の説得力』の著者である平 光雄先生とお会いします。
2年ぶりです。

『致知(ちち)』という雑誌をご存じでしょうか。人間学を学ぶ月刊誌です。
野口塾の先生方はかなりこの雑誌を定期購読されています。
『致知』の12年11月号に,「一念,道を拓く」という特集が組まれました。
そこに,平先生の実践的教育論が掲載されています。
リード文は
「学級崩壊とは無縁の学級系を続ける一人の小学校教諭がいる。」
と始まっています。

本文の4章立てです。
1,学級崩壊の誘因となる二つの要素
2,どんな子供にも成長欲がある
3,教師たるもの職業人格を語るべし
4,安心感が向上心のペースとなる

『致知』が取り上げるのは,なみなみならぬ人物です。
そこに取り上げられた平先生とお話ししてきます。
今から楽しみです。
話題の中心は新刊『究極の説得力 人を育てる人の教科書』となりそうです。

2日後の月曜日は,野口先生の御自宅で寺崎先生を交えて話しをしてきます。
寺崎先生とは20年ぶりぐらいになりますね。こちらも楽しみです。
b8483b8493_400_2

 

石先生からレポート

暮れに,石先生(有香先生)から石の本を読んだレポートが届きました。
拝読しましたが,滑り出しが実に良かったです。
「私は岩石の鑑定が好きです。」
好きな本を読んで,面白かったことを人に伝える。
これで十分です。

鉱物は肉眼で見える地球を構成する最小の単位なのだそうです。
また,世界には約4700種類の鉱物があり,日本にはその約1/4(1230種類)が採れるそうです。
まさに,「石の国,日本!」という感じがします。

結びは,「今後は日本で産出される岩石の特徴や、日本列島の成り立ちについての本を読んでみます。」です。
好きなところの本を読み進めるだけで,「知りたい願望」が増殖します。
ありがたいですよね。

石に疎い私ですが,石先生の「地球を構成する最小の単位」に,刺激を受けました。
算数へのちょっとした疑問が湧いてきたからです。

小峠先生は,お正月に『論語』を読んだそうです。若い先生ですが,修養されていて,うれしいですね。
「研修」というのは,「研究」と「修養」の略語と野口先生から教わっています。
「研究」は,他者改善。
「修養」は,自己改善。
先生方は,他者を伸ばす「研究」ばかりしているのが現状です。
自分を伸ばす「修養」を積むことも,大切な学びです。
野口先生の教えに,つくづくその通りと思います。

石先生も小峠先生も,「修養」を積んでいるのです。
頼もしいですね。

 

浅村先生から朝日新聞の西日本版フォトが届きました

b8493_40027日の朝日新聞。
西日本で発行されている広告欄に『子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』が載っています。
でも,私は地理的にそれを見ることができません。
どんな感じなのだろうと思っていたら,算数ソフトを御活用くださっている浅村先生が送ってくださいました。
広告のショットと,1面全体のショットの2枚の写真です。

広告内容は,24日に出た東日本版と同じです。
でも,日付が違っているので,本紙の記事は全く違いました。
27日は,安倍首相の靖国神社参拝がトップ記事でした。
話題性の高い記事がトップニュースとして掲載されていると,いつもより記事を熱心に読む方が増えます。広告を出した側としては,何ともありがたい日に掲載できたと,ちょっと嬉しくなりました。
--
新作のソフトを1本,クラウドに追加しました。
先日来,御紹介している台形内の左右の三角形の面積のソフトです。
5年の「図形の面積」の「16」としてクラウドにアップされました。

画像の右上をご覧ください。①と②があります。
①でいろいろと台形を動かして,あれこれ考えていただきます。この段階でスッキリ来る子もたくさんいると思います。
さらに,押さえとして②を用意しました。
②では,大きな三角形を離したり,くっつけたりできます。そこから,「なるほど!」となるように作り込まれています。

8576_4002学期末に授業が終わってしまった学級もあると思います。でも,3学期のはじめにちょっと復習,ということで,少し見せると,そうだったのか!という思いと同時に,面白さで算数モードが急上昇しますね。
クラウドを御活用の先生,お時間のあるときに,5年の「図形の面積」の「16」をご覧ください。