Monthly Archives: 12月 2014

You are browsing the site archives by month.

論理的な思考

神田の古本屋 明倫館「事前学習法研究会IN東京」に,丸岡会長も参加するのですが,大阪で丸岡会長と会った時に,彼は次のように話していました。
「社会を事前学習法で授業したら,テストの平均点が16点もアップしました。」
社会は点数とは関わらない部分が多いのですが,それでも,同じ時間数を授業して,テストも高得点というのは,実に嬉しいことです。

知るとかなり効果が出る指導です。
どんな学習なのか,話を聞きに来て欲しいと願います。今度の日曜に,八王子で第2回目の事前学習法セミナーを開催します。ぜひ,お越し下さい。
--
8と4を合わせるといくつになるか。
これを子ども達にさせると,8に1,2,3,4と順に加えていき,12とする子がいます。
また,4を2と2に分けて,10を作って12と考える子もいます。
どちらでやっても,12と出てくるので,どっちを選ぶかは子ども達の自由,と考えることが出来ますが,この考え方は危険です。

先月,叱り方の中嶋先生が,我が子の算数力が飛躍的伸びていることを話してくれました。
特に,たし算・ひき算を急速に出来るようにしたのが,「数の合成分解」と話してくれました。
4を2と2に分けるような合成分解をしっかり,何度もソフトで勉強したので,その先の計算がスイスイ進んだそうです。
理解の度合いが違うという感じなのだそうです。

この話を聞いて,さすがだなと思いました。
算数は論理的な思考をしっかり学習することで,その先の飛躍につながる勉強なのです。

昔はソフトがなかったので,論理的に学ばせると,ついて行くのが難しい子もいました。
やむなく,結果が同じなら・・・と安易な道で取り組むこともありました。
今は,算数ソフトがあります。
何度でも簡単に合成分解の学習を学ぶことができます。
しかも,面白いので,自分から分かろうとしてきます。
合成分解という論理をしっかりと理解してしまうと,それは一つの素質となり,その論理を自由に使って計算を考えることが出来るようになります。
この状態は面白いです。頭がよく働くので良い感じになります。

算数に出てくる論理的な思考を正面から学べる時代になりました。
どの子も,しっかりした算数力が付く時代です。
いいですね。
--
写真:私がよく行く古本屋さん。神保町の古本屋街にある明倫館です。理工系の本の専門古書店です。
-----------
関連記事:

事前学習法が熱い! 清寺先生からのニュース

半蔵門線の神保町駅新卒2年目の清寺先生が小さな研究者になっています!

11月に開催された「第1回 事前学習法セミナー」で,清寺先生は講師としてお話されました。
2年生のかけ算九九を,事前学習法で考えて実践しました。
そうしたら,平均点が10点もアップして90点を超えたのです。

そして今日。
2年生の「形をしらべよう」の第1時について,投稿がありました。
第1時は,次のように考えて取り組んでいました。

1,「直角」の言葉を先に教える。
2,算数ソフトで長方形,正方形,直角三角形について,次々に流す。

その結果,驚きの教室になりました。
◎全員参加の授業が出来た!
◎放課後も残って算数ソフトで勉強をしたがる子が出た!
◎学習のしんどい子が自信を持ち始めた!

さすがだなと思ったのは,用語が多い単元なので,その中で特に子ども達に先んじて教えておいた方が良い用語(直角)をまずは指導したことです。
まさに,事前学習です。
重要語句を先に伝えておけば,中身の理解が容易になります。
それから,算数ソフトで単元の俯瞰です。
今度の単元では,どんなことを学ぶのか,ざっくりと見渡します。
これで清寺学級の子ども達は,単元「形をしらべよう」の足腰がしっかりした状態になりました。
明日からの授業は,慎重さを全面に進んでいくように思います。

事前学習法は,この夏から取り組み始めた新しい学習法ですが,古くささもあり,基本に忠実でもあり,日本人的な方法でもあり,とても効果のある学習法です。
14日(日)は,「第2回 事前学習法セミナーin東京」が開催されます。
丸岡会長も大阪から駆けつけてくれます。
近場の先生,この機会に事前学習法を学んでみませんか。
実践への思考がグイッと変わってきますよ。
--
写真:地下鉄半蔵門線の神保町駅。壁面は本が山積みです。
神保町は書店古書店がたくさんある町です。
---------
関連記事:

有田和正先生&大谷和明先生&福嶋顕勝先生&金川秀人先生

有田和正先生の『今こそ社会科の学力をつける授業を』有田和正先生の『今こそ社会科の学力をつける授業を』が発売されて,半月ほど経ちました。

一つ,お伝えするのを忘れていた事がありました。
北海道の大谷和明先生の教材開発を,有田先生が論評されている作品が,さくら社の『今こそ社会科の学力をつける授業を』のコーナーに掲載されていることです。
こちらです。

これは,「教材・授業開発研究所」のメーリングリストに掲載された作品ですので,MLに未加入の方は読むことが出来なかった貴重な作品なのです。
それを,本の刊行に向けて大谷先生が見つけ出して下さったのです。
とても貴重なので,さくら社のウェブページに掲載させていただきました。

在りし日の有田先生のお写真も載っています。
福嶋顕勝先生が撮影されたすばらしい写真です。
ぜひ,ご覧になっていただければと思います。

そうして,本に載っている「ずいずいずっころばし」の有田式webワークも同じページに載っています。
金川秀人先生が作成して下さったフラッシュ教材です。
ずいずいずっころばしの秘密がスイッと伝わります。本と合わせてご覧になっていただければと思います。
6年生を担任されたら,ぜひ御活用下さい。実に秀作です。
----------
関連記事:

3年の重さ,95点越え!!平野先生

12月14日(日)「第2回 事前学習法セミナーin東京」 ←事前学習法,すごいです!
12月23日(火祝)「授業道場「野口塾」in神戸 2014」 ←算数ソフトが海を渡ったことを,語ります!
お近くの先生,是非,お越し下さい。算数ソフト 3年 重さ
----------
大阪から家に戻ったら,ビックリするニュースが平野先生から届いていました。
3年生の重さ単元。ワークテストの平均点が95点を超えたとのことでした。

重さの単元,教えたことがある先生にはきっと記憶にあると思います。一目盛りを読み取れない子がいたことを。
私にもそういう経験があるので,この単元は低位の子にはかなり厳しく,やる気をなくしていくところと感じています。

平野先生からも「子どもがわかりづらいのは、一目盛りが何グラムを表しているのかということ。」と記されていました。
そこを平野先生は,算数ソフトを使うことで,クリアしました。
どんな風に使ったかというと・・・・

子どもたちが「また~,もう覚えちゃったよ~」と言うぐらいに,繰り返し繰り返し指導したそうです。

「また~」とか「覚えちゃったよ~」と口にしているからと言って,飽きているわけではありません。
子ども達は,楽しみながら,飽きずにソフトでの学習を進めたのです。
この算数ソフトを使っての繰り返しの学習で,学習への意欲もぐんぐん高まったそうです。
繰り返し→分かった→楽しい→繰り返し→・・・
こういう嬉しいスパイラルが起こったのですね。

今は,分数の学習に入ったそうです。
「1をいくつに分けてあるのか」ということをしっかりと押さえさせるために、やはり算数ソフトで繰り返し繰り返し取り組んでいるそうです。
その結果,

練習問題を全員で何度も行うことで、子どもたちは自然と解き方や考え方を身につけてしまいます。
今、教室では、クラウドを使うと全員が手を上げます。

という素晴らしい状態になっています。
「自然と解き方や考え方を身につける」
これは究極の指導ですよね。

算数ソフトのクラウド平野先生は算数ソフトを使った授業を研究しています。
1月にお会いできるので、平野先生の研究から得られたあれこれを伺いたいと思っています。
究極の算数指導のイロハを私も知りたいと思っています。

算数ソフトの研究と言えば、フェイスブックで東京の鍋谷先生と友達になりました。
子どもが夢中で手を挙げる算数の授業』を全学年分を購入し、研究会のメンバーや周囲の方々とともに活用を進めている先生です。
一度お会いしたいと思いました。
--
算数ソフトがどんなソフトなのか気になった先生は,こちらをご覧下さい。すごいですよ!
---------
関連記事:

野口塾IN大阪,良かったです!

b8215大阪での野口塾に参加してきました。
野口先生のお話に感銘を受けつつ,お写真を少々。
心に染みる話を拝聴しつつ,心にたまった垢を清めました。

野口先生の本を書籍コーナーに並べました。
若い先生が多かったので,どんな本に関心を持ってくれるのか,それも一つの楽しみでした。

この日の「売れ1」は『教師の作法 指導』でした。
さすが,野口塾に来る先生は違うなと思いました。
教師の作法 指導
私も一こまお話しさせていただきました。
算数ソフトの活用法です。
算数ソフトを初めて見た先生が多かったので,ソフトが開く度に「オーッ!」状態でした。

良い成績を上げるには,練習が必要です。
練習を効果的に行うには,理解が必要です。
理解がしっかりできるためには,算数的経験が必要です。

その算数的体験が算数ソフトでしっかり出来ます。
繰り返し見せることで,確かな手応えとして子ども達に滲透していきます。
嬉しいのは,ソフトで算数的体験を積んでいるうちに,理解も進み,練習も出来てしまうことです。
結果,良い成績となります。
もちろん,算数が面白くなり,算数に向き合う気持ちも変わってきます。

その算数ソフトをいったいどんなときに使ったら良いのでしょうか。
目下,ベスト活用となっているのは,「事前学習」です。
単元の初めにソフトを見る。
本時の初めにソフトを見る。
「事前を制する者,事中を制す!」
このような状態になります。

この日,事前学習法研究会の丸岡会長と歓談しました。
平素50点にたどり着かない一人のお子さんが,算数ソフトをたっぷり使った単元では72点,85点と高得点をマークしました。
きっと楽しかったのでしょうね。面白くてたまらなかったのでしょうね。
算数ソフト+事前学習法で,一人のお子さんが救われました。
良かったと思います。
--
「事前学習法研究会IN東京」が今度の日曜日に開催されます。
お近くの先生,この研究会,ぜひご参加下さい。
授業が激変します。
頭の働かせ方が向上します。
ご自身が小さな研究者になっていきます!
叱り方の中嶋先生も注目中で,大阪(第1回),東京(第2回)に続き,別の地域での開催も目下検討されています。
---------
関連記事:

カンボジア,エピソード

b8219カンボジアへの友として,右の本を持って行きました。
上着のポケットにも入る文庫本です。

座席に着いて読み始めたら,すぐに機内が暗くなったので,そのまま網の中に入れて眠りました。

宿について,一人でいる時間があったので,少し本を読むかと思い,この本を探しました。
ところが,ありません。飛行機の中に忘れて来たのです。

帰り道,空港で搭乗手続きをしていると,ANAのお姉さんがディスプレイを見て何かに気がつき,なにやら連絡をしていました。
すると,脇から「これ,お客様のではありませんか」と,この本を手にANAの方が語りかけてくれました。
とても驚くやら,ありがたいやら。
これがANAのサービスなのかといたく感動した次第です。

海外に行く時には,ANAを基本とすることを旨としたいと思いました。
--
今週の土曜日(6日)は,野口塾IN大阪です。
私は「算数ソフトの有効活用法」をお話しします。

13日(土)は野口先生を囲んでの小さな忘年会を開催します。
東京の八重洲口近くのお店で。10人入れる部屋を予約しました。あと4人ほど入れます。
----------
関連記事: